夏になると、ドラッグストアやコスメ売り場に日焼け止めアイテムがずらりと並びますね。
紫外線が肌に与える悪影響についての認識は広まっていて、日焼け止め対策をすることはもはや常識と言っても過言ではないでしょう。
でも、塗り直しができなかった日や、うっかり日差しを浴びてしまうことも少なくありません。
そんなときに、中からも紫外線に強い肌にしておきたいと思ったことはありませんか?
今回は外からの日焼け止めの効果とともに食事やサプリメントを通じて特定の栄養素を体内に取り込むことで、体の内側からの紫外線対策をご紹介します。







内側から肌を守るメカニズム


◇ ◇ ◇


太陽光線には、肌に影響を与える2種類の紫外線(UVAとUVB)が含まれています。

UVAは肌の奥の真皮にまで届き、コラーゲンやエラスチンを壊してシワやたるみの原因になるものです。
UVBは表皮に作用し、シミやそばかす、炎症(日焼け)を引き起こします。
これが深刻になると、皮膚がんのリスクを高めることになります。

つまり紫外線は、肌表面だけでなく奥の真皮にまでダメージを与えてしまうのです。
そしてそのダメージは、すぐに目に見えるわけではないからこそ、日々の積み重ねが将来の肌結果に大きく影響します。




体の内側から紫外線対策をする、とは、紫外線によって発生する“活性酸素”を抑える働きのある栄養素を、日常の食事から取り入れるという考え方です。




紫外線を浴びると体内では酸化が進み、肌の老化が加速します。
これを防ぐカギとなるのが「抗酸化作用」のある成分や抗炎症作用やメラニン生成の抑制、肌の再生をサポートする成分です。

これらは紫外線対策には欠かせません。
こうした成分を体の内側に取り入れることで、肌の“防御力”を底上げできるというわけです。






紫外線から肌を守る手助けをしてくれる栄養素


◇ ◇ ◇


体の内側からの紫外線対策として、紫外線によるダメージを体内で軽減するための成分を積極的に摂取しましょう。
その主な成分とその働きを見ていきます。




1.β-カロテン



にんじん、ほうれん草、カボチャなどの緑黄色野菜に豊富に含まれています。
体内でビタミンAに変換され、紫外線によって発生する活性酸素を消去し、細胞のダメージを防いでくれます。




2.リコピン



トマト、スイカ、ピンクグレープフルーツなどの赤い色素成分です。
強力な抗酸化作用を持ち、特にトマトは油と一緒に加熱することで吸収率が高まります。紫外線による肌の炎症を抑える効果が期待できます。




3.アスタキサンチン



サケ、エビ、カニなどの赤い色素の元となる成分で、その抗酸化力は非常に高く、ビタミンEの約1000倍とも言われます。
紫外線によるコラーゲンの分解を抑え、肌の弾力維持にも寄与するとされています。




4.ポリフェノール



緑茶のカテキン、カカオのエピカテキン、ブドウの皮や赤ワインのレスベラトロールなどに含まれます。
抗酸化作用に加え、紫外線による炎症を抑制したり、損傷したDNAの修復を促進したりする働きも報告されています。




5.ビタミンC



レモン、キウイ、イチゴ、ピーマンなどに豊富に含まれます。
紫外線によるメラニン色素の生成を抑える美白効果が有名です。
また、コラーゲンの生成を助ける働きもあり、肌のハリや弾力を保つ上で不可欠です。




6.ビタミンE



ナッツ類、アボカド、植物油などに含まれ、「若返りのビタミン」とも呼ばれます。
細胞膜を酸化から守る抗酸化作用が強く、肌のバリア機能を高める効果も期待できます。






サプリメントとの上手な付き合い方

◇ ◇ ◇


忙しい毎日を過ごす中で、食事から毎日しっかり栄養を摂るのは難しいと感じる方もいるでしょう。
そんなときは、サプリメントを上手に活用するのもひとつの手段です。




近年では、「飲む日焼け止め」としてアスタキサンチンやリコピン、ビタミンCなどを配合したサプリも増えています。

食事の補助的なものとして捉え、基本はバランスの良い食生活を心がけましょう。




最強の紫外線対策をしたいならば、「塗る日焼け止めがあるから食べる日焼け止めは不要」「内側からケアしていれば日焼け止めを塗らなくて良い」という偏った考え方は禁物です。

紫外線対策において、この二つは対立するものではなく、むしろ補完的な関係にあります。

それぞれの役割を理解し、組み合わせることで最大の効果を引き出すことができるのです。






まとめ

肌の美しさは、外からのケアだけでは完結しません。
日々の食生活や生活習慣が、肌の健康と美しさに深く関わっています。
「内側からの紫外線対策」を取り入れることで、紫外線対策だけにかかわらず、体全体の健康を意識するライフスタイルへの第一歩となるでしょう。
防御力を高めていこうとする体のケアは、外からの対策と、内側からの対策を組み合わせることで、より効果的な紫外線ケアが可能になるでしょう。

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。