あなたは猫の性別をどこで見分けていますか?
おそらくほとんどの方は猫をお腹側にひっくり返してみてお股の間を見て性別を判断しているのではないでしょうか。
しかし、猫を何百匹、何千匹と見てきた猫のベテランになると、顔を見ただけで猫の性別がわかってしまうのだそうです。
それも顔のみで、割と正確に猫の性別を当てることができちゃうようです。
猫の性別が顔だけでわかるなんて、うちにもオスとメスがいますが、そんなにはっきりとした違いが顔に出てるのかなぁ。
今回は、猫はオストメスで顔にどんな違いがあるのかをご紹介したいと思います。





オス猫の顔の特徴




1.顔が横長


オスは喧嘩が多く、噛まれる可能性があるため頬の皮が厚くなります。
そのため、メス猫と比べるとオス猫の方が頬が張り出しており、顔の形が横長になると言われています。




2.ウィスカーパッド面積が大きい


ウィスカーパッドとは、鼻の左右にあるヒゲが生えている部分のことです。
オス猫は顔が横長なことにともないお髭の周辺も横長にメス猫よりも大きくなっています。




3.鼻が大きい


理由はさだかではありませんが、オス猫はメス猫よりも鼻が幅広なのだそう。
顔の形が横長なのでそれにともない鼻も横に広がっているのかもしれませんね。
鼻が幅広なので、オス猫は目と目の間が離れているように見えます。




4.眼は小さく見える


実際の目の大きさはオス猫とメス猫で大きな差はありません。
しかし、オス猫は顔の横幅が大きいので、眼が小さく見えるそうです。






メス猫の顔の特徴




1.顔が丸い


オス猫に比べるとメス猫は頬の肉がつきにくいのが特徴です。
オス猫よりもメス猫は顎も小さいため頭の形が楕円というよりはマルに近い形になるのだそう。
またオス猫に比べるとメス猫の方が小顔です。




2.ウィスカーパッドが小さい


ヒゲの生えている部分の膨らみがオスよりも小さいそうです。
メス猫は顔がオス猫よりも小さいのでウィスカーパッドもオス猫よりも小さくなるのは自然なことかもしれませんね。




3.鼻が小さい


全体的に小顔で鼻が小さく、ちょこんとした印象があります。




顔以外の見た目で性別を判断する方法




◇ ◇ ◇


顔だけではなく猫の毛色でも猫の性別を見分けることができることがあります。


三毛猫のほとんどがメス猫だというのは有名な話ですが、サビ猫や麦わら猫も三毛猫と毛色遺伝子が似ているためメス猫の割合の方が多いのです。


反対に茶トラのほとんどはオス猫なのだそう。


キジトラや白黒猫、単色系の猫は毛色でオスメスの割合が片寄っていないため、毛色のみでオスメスを判断できるのは一部の毛色の猫だけですが、オス顔・メス顔の知識があれば、毛色と顔をみただけである程度は性別を絞ることができるようになるかもしれません。








まとめ

オス猫とメス猫では、顔の大きさや頬の張り出し方が一番の違いかもしれませんね。
ただ、子猫のうちは顔にはそこまで違いが出ないので、あくまで成猫になってから性別による顔の違いは現れると思ってくださいね。
早めに去勢をしたオス猫はそこまで頬が横に張り出さないこともあるそうで、うちの子たちを見比べると、オスは横に張り出してはいませんが、メスに比べて明らかにウィスカーパッドが大きいです。
愛猫がオス猫顔かメス猫顔か、などとゆっくりと観察するのも癒しの時間になりそうです。

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。
デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。