一般の企業でもダブルワークや副業が許される傾向になってきました。
しかし、フルタイムで仕事をしている方は、残業や休日出勤などをしなければならないときもあるでしょう。
そんな時に残業後に副業なんてとてもできない…と思う方も多いはずです。
しかし実は、会社員でも無理なく始められる副業はあります。
他の人はどんな副業をしているのか?
会社員でも無理なく始められる副業を知りたい方に、残業後でもゆとりを持って始められる副業5選をご紹介します。




忙しい会社員でも始められる副業5選



◇ ◇ ◇


忙しい会社員にとっては、残業後どころか就業後でさえも仕事をするなんて考えられないと思う方も多いのではないでしょうか。
でも本業一本だけでなく、多少なりとも他からの副収入があれば嬉しい…そんな相反するニーズに応える形で、無理なく始められる副業が存在します。

少しずつでも稼げると楽しくなってきますし、本業と全く違う仕事をすることで、ある意味では就業後のストレス解消になることもあるかもしれません。

どちらにしても今の生活に負担をかけることなく始められるので、進めるのは余裕のあるときで大丈夫です。




1.クラウドソーシング系の副業


クラウドソーシングとは、依頼主と労働者がマッチングできるサービスです。
多種多様な仕事が登録されているので、自分に合う仕事を探せます。

仕事の依頼主が指定する納期を守れるなら場所を問わず、ご自身の好きな時間で作業ができるでしょう。

仕事内容はライティング、データ入力、翻訳などの専門スキルが必要なものから、それほど必要ではないものまであります。

気になる方はまず、「クラウドワークス」や「ランサーズ」で検索してみましょう。
簡単な案件であれば月1~2万、高単価案件だと月5~10万は目指せます。




2.オンラインレッスン講師


何かを教えられるほどのスキルを持っているなら、オンラインレッスン講師を始めるのもおすすめです。
オンラインレッスン講師の場合、自分の都合がつく好きな時間に開講できるので、スケジュールを調整しやすく、大きなメリットと言えるでしょう。

顧客の満足度が高ければリピートしてもらえるので、安定した収入につながりやすいです。

教える内容によるものの、1回のレッスン料は2,000~5,000円あたりを見ておくと良いかもしれません。

休日の1日を使って、午前午後に5,000円のレッスンを実行すれば、日給1万円です。
これで、月に4~5万円の収入は目指せます。




3.スマホアプリを使った副業


スマホアプリで副業を行うこともできます。

たとえばアンケートモニターや、ポイントサイトの利用です。

最近では歩数や移動距離に応じてポイントが貯められるポイ活アプリもあります。
会社の通勤で移動している際に勝手にポイントが貯まるので、効率よく収入を得ることができるでしょう。

ただしスマホアプリ、と括った場合はかなり範囲が広く、クラウドソーシングサイトもアプリを展開していますし、フリマアプリやライブ配信もアプリの利用が可能です。

まずはどの家にも眠っている不用品をフリマアプリ販売することから始め、その後、仕入れをネットで行ったり、仕事帰りにフラッとリサイクルショップに寄ってよさそうな商品を探すこともできるでしょう。

仕入れと販売がうまくいけば、初月から月5万円は十分目指せます。




4.SNSを活用したアフィリエイト


SNS運用が得意であれば、SNSアフィリエイトに注力するのもおすすめです。

毎日の投稿やSNSのアルゴリズムを理解した運用、多少の専門知識が必要になりますが、稼げる金額は青天井で、実際にSNSアフィリエイトだけで月100万円稼いでいる方もいるほどです。

ただし各SNSでターゲットとなる属性や響くコンテンツ内容が異なるため、商材に合わせた柔軟な対応が必要です。

以前まではYouTubeショートがおすすめだったものの、最近では収益化するにはかなりハードルが高めになっています。

クラウドソーシングサイトではSNS運用代行の案件もあるので、隙間時間でも継続しながら月1~2万かr始めてみましょう。




5. 動画・写真素材の販売


もしカメラで撮影するのが好きだったり、写真を撮るのが趣味ならば、動画や写真素材の販売をするのもいいと思います。

「ストックフォトサイト」や「動画販売サイト」では、あなたが投稿した動画・写真が使用・購入されると利用料が入金されます。

思わず購入したくなるような動画や、汎用性の高い写真を撮影できるスキルが重要になりますが、あなたの撮った写真を多くの人が必要としてくれるかもしれません。

ただしかなり数を撮っていかないと月5万円は難しいかもしれません。

その代わりどんどん蓄積されていくため、隙間時間にコツコツ継続できる方には向いています。

地道に鍛えていけば稼げるようになるので、ぜひじっくり挑戦してみてください。







無理なく副業を続けるコツは?



◇ ◇ ◇


無理なく副業を続けるには、




● 時間管理のテクニック

● モチベーション維持の方法

● 効率的なスキルアップ方法





を意識する必要があります。




副業で稼ぐぞ、という意気込みは大切ですが、本業後に作業をするのはなかなか難しいはずです。

そこで、毎日10分だけ作業する、スキマ時間を活用するといった時間管理のテクニックを身につけなくてはいけません。

また副業を継続するモチベーションを常に持つ意識も重要です。

そのあたりを意識できれば、必ず稼げるようになるはずです。

スキルアップのためにじっくり学習をし、ご自身の価値を高めていく努力をしていきましょう。








まとめ

会社員でもゆとりを持って副業できれば毎日続けることが可能になります。
本業以外の、限られた時間で効率よく副業を行えば月5万円は達成できるでしょう。
始めたばかりであまり根を詰め過ぎてしまうと挫折しやすくなってしまうため、やはりある程度のゆとりを持つことが成功への秘訣といえるでしょう。
休みたいときはガッツリ休み、副業をする際は集中して行うというようにメリハリをつけて余裕のある生活を手に入れてください。

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。