体内時計が乱れてしまうと、体調などの健康面にも大きな影響を与えてしまいます。
体内時計の乱れと言えば、睡眠障害などを思い浮かべる方が多いでしょうが、それだけではなく筋肉の維持や老化の防止にも関係があるようです。
今回は、体内リズムが健康にもたらす影響について、ご紹介します。





「体内時計」の役割


◇ ◇ ◇


人間の細胞の中には「概日リズム」や「サーカディアンリズム」と呼ばれる、細胞そのものが時間を認識する体内時計があります。

その体内時計は、睡眠と覚醒のサイクルを調節するという重要な役割を果たしますが、それ以外にも食事の分解やエネルギー吸収など、代謝に関する能力にも影響を与えています。




さらに、サーカディアンリズムは筋肉の量にも非常に影響があります。

筋肉の量は血糖値のコントロールや脂質のコントロールなど、代謝臓器としての役割があるとよく言われますが、その機能に細胞の中の時計が関与しているのです。




サーカディアンリズムは多くの遺伝子によってコントロールされており、その遺伝子が乱れると睡眠と覚醒のリズムも乱れて健康に影響を与えてしまいます。

例えば、夜勤をする人は睡眠障害が出やすく、身体的や心理的な健康異常、心血管系や代謝の異常、女性ホルモンの異常やガン、不安、抑鬱なども起こりやすいということが、過去の研究で報告されています。




サーカディアンリズムは太陽の光でリセットされるのですが、リズムは25時間周期と言われているので、24時間に合わせるために太陽の光を浴びて時計をリセットしなくてはいけません。 しかし、なかなかやらない人が多いのが実状です。







体内時計をコントロールして「老化防止」を目指す

◇ ◇ ◇


サーカディアンリズムは主に脳がコントロールをしていると考えられていますが、脳だけではなく、脳と筋肉がお互いに交信していることが、マウスを使った研究でわかっています。




目の奥にある視交叉上核(SCN)と呼ばれる核が、サーカディアンリズムをコントロールする脳の領域なのですが、このSCNの遺伝子をブロックするとサーカディアンリズムが狂ってしまうのです。




サーカディアンリズムの遺伝子がブロックされると、酸素消費量やエネルギー消費量、血糖値や脂質の代謝の異常なパターンが出てくることが報告されています。

さらに、そのまましばらく観察していくと、マウスの筋肉の量が徐々に減少し始めました。

そこで再びSCNの遺伝子を発現させて元に戻すと、それ以上筋肉は減少せず、筋肉を維持することができました。




要するに、筋肉の維持や早期の老化防止には、細胞の中の時計であるサーカディアンリズムをコントロールすることが非常に重要だということなのです。







食事は「活動的な時間帯」に取ることが大切

◇ ◇ ◇


人が年齢を重ね睡眠と覚醒のサイクルが乱れてくると、同時に「サルコペニア」と呼ばれる筋肉量の減少も起こります。




年齢を重ねると多くの人が、睡眠時間が短くなったり、朝は早く目覚め、夜は早く寝るといった感じになります。




マウスの実験でも、年齢を重ねるとSCNの遺伝子の発現が減少して、サーカディアンリズムが乱れやすくなることがわかっているので、人においても同じようなメカニズムがあることは容易に想像できます。




ただし、このマウスの実験では続きとして、「活動性が高いときに食事を与えて、活動性が緩いときには食事を与えない」という、食べる時間と食べない時間をしっかりと分ける食事制限を加えるとサーカディアンリズムが復活して、筋肉の機能低下を防ぐことができたということが報告されています。




人も食事が遅れたり夜間に食べたりすると、肥満や糖尿病、心臓病などになりやすいのですが、こういったときには体内時計も乱れています。




食事のタイミングが遅かったり食事の回数が多かったりすると太りやすくなり、特に20時以降にカロリーを摂ると体重が増えやすくなります。




どの時間帯に食事を取って制限するかということが重要ですが、朝型タイプの人はなるべく早い時間、夜型タイプの人はある程度遅くてもいいとは思います。




ただ、寝る直前にはならないようにすることと、なるべく活動的な時間帯に食事をすることが重要です。





まとめ

食事をとる時間を活動する時間に制限すると、サーカディアンリズムが崩れるのを防いだり、筋肉量の萎縮を防ぐことができて、早期の老化を防ぐこともできるようです。
一度、現在の食事の時間帯と食べている時間全体を振り返り、自分に合ったタイミングを見つけて習慣化することで老化の予防につながるでしょう

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。