猫がキャリーを嫌う理由としてまずあげられるのは、過去にキャリーに入れられた時に嫌な思いをしたことを覚えているからです。
猫はキャリーに入れられると、自分の行きたくない場所へ連れていかれるとわかっています。
犬のように散歩をする機会がない猫にとっては、外に連れ出されること自体に不安を感じるようです。
臆病で慎重な性格の猫であるほど、キャリーを見ただけで逃げたり隠れたりしてしまいます。
病院の予約時間などですぐに出発したいときにキャリーへ入ってくれないと、飼い主さんとしては困ってしまいますよね。
今回は、そんな猫のキャリー嫌いを克服させるためのポイントをご紹介します。





猫をキャリーに慣らすための方法3選




◇ ◇ ◇


猫のキャリー嫌いを克服するための方法として、まずはキャリーを嫌う原因を除いていかないといけません。
キャリーは嫌なものであるという思いをポジティブなものに書き換えなければなりません。




そのためには、




1.キャリーを常に出しておく


猫の目に入るスペースにキャリーを置いておき、決して怖いものではないと思わせる方法です。
病院へ通う時にだけキャリーを出してくると、猫はキャリーを危険なもの不快なものだと判断します。
そうならないために、日頃から目につくところへキャリーを出しておき、特別怖いものではないと慣らしていくことでスムーズに入ってくれるようになります。




2.猫のニオイのついたものを入れておく


キャリーの中に猫のニオイのついたタオルやぬいぐるみを入れて、本人が気に入ったスペースのひとつとして認識するようにしてしまう方法です。
普段からくつろげる場所のひとつになっていれば、いざ出かけるときにも抵抗なくキャリーに入ってくれるようになります。





3.キャリーの中でご飯やおやつをあげる


キャリーの側で遊んだり、中でご飯やおやつを与えたりすることで、キャリーのそばにや中にいるといいいことがあると思わせる方法です。
「キャリー=病院」という悪いイメージを上書きすることで、抵抗なくキャリーの中に入れるようになります。






猫を上手にキャリーに入れる方法




キャリー自体に慣れることができても、察しのいい猫であれば病院の前には勘づいて逃げてしまうこともあります。

そんなときには




・洗濯ネットを使う


・猫のニオイのついた毛布やタオルを使う


・PIBI(ピビ)を活用する



のがおすすめです。




猫を洗濯ネットに入れると大人しくなるのは、狭い空間で気持ちが落ち着くからと言われています。

毛布やタオルでも、自分のニオイが付いたものでくるまれると安心するため、暴れにくくなるのです。


PIBIとは、「つまみ誘発性行動抑制」の略称で、猫の首根っこを掴んで大人しくさせる方法です。

母猫がよく子猫の首根っこをくわえて運んでいますが、それを人間がするわけです。

ただし、あまり強く掴みすぎたり、体を支えずに持ち上げたりはしないようにしましょう。

首根っこを掴むと猫が大人しくなるので、病院以外でも災害等の緊急時にも活用できます。






まとめ

猫がキャリーを嫌いにならないためには、日頃からキャリーに触れて慣れておくことが一番大切です。
猫の性格によって、キャリーへの思いも差があり、臆病な猫は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、根気よく猫と向き合っていきましょう。
他にも、キャリーの形でなるべく猫が出入りしやすいものを選ぶものいいでしょう。
移動中に猫がパニックになって飛び出してしまわないように、ある程度頑丈なものを選ぶとよいと思います。
キャリーバックの種類はとても多いのですが、選ぶ際には飼い主さんがいつも何で移動されるのかを考慮しましょう。
車に乗せていくのであれば取っ手のついたハードタイプのキャリーでもよいですが、徒歩や公共交通機関を利用するのであればカートやリュックタイプがおすすめです。
キャリーは、猫に慣れてもらうことはもちろんですが、飼い主さんが使いやすいものを選ぶこともとても大切な要素です。

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。
デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。