するべきことを続けられないときには、「自分は意志が弱いから」などと感じてしまうものかもしれません。
しかし、それは意志の弱さや性格の問題ではないのです。
続けられないのは、ただ「続ける」ための方法を知らないということ。
今回は、伊庭正康氏著書『やり抜く人になるための戦略書』より、続けられない言い訳としてよく挙げられる「面倒くさいから」「飽きっぽいから」「忙しいから」「相手に嫌われないか心配だから」という主な4つの理由から、続けられる法則に転換するヒントをご紹介します。






「TKKの法則」のすすめ


◇ ◇ ◇




著者自身が心理学や経営学など国内外のさまざまな知見を研究するなかで、物事をやり抜くための法則として発見したのが「TKKの法則」です。




「TKKの法則」とは、



T→たのしく

K→かんたんにする

K→効果を確認する

の略。




たしかに楽しくやれれば、「面倒くさい」「飽きっぽい」は解消できるかもしれませんね。




さらに、「意志が弱くてもやり抜く”仕組み”さえつくれば続けられる」ことに焦点を当てて、「TKKの法則」について確認してみましょう。




1つ目は「T」、「たのしく」。


自分に課されている仕事であっても、心が動かない、すなわち「やりたくない」と感じるときも当然あるでしょう。

しかし、「やりたくない」からといって仕事にとりかからないままでいることはできません。

では、そんなときにはどうすればいいのでしょうか?




「やりたくない」を乗り越える方法のひとつとして、著者はそれを「やりたい」に変えることを提案しています。




たとえ「やりたくない」仕事であったとしても、それを自分なりに価値ある・意味あるものに変えていけば、「やりたい」に気持ちが変わっていくというのです。




重要なポイントは、否定的になるのではなく、「どうせやるなら、こうしてみよう」というように前向きに考えることだそう。

「どうせやるなら」と自分に投げかけ、どんな変化を生み出すか考えていけば、「自分ごと」として受け入れることができて楽しめるようになり「やらされ感」から脱却できます。

自分がどうすれば得をするか、逆にやらないと損をするかを考えていくとわかりやすいかもしれません。




「やりたくない」ことを価値や意味あるものに変換できたら、「やりたい」マインドが生まれることになります。

そして自走力が高まり、楽しさも生まれるというわけです。






難しい仕事を簡単にする3つのコツ


◇ ◇ ◇




2つ目は「K」、「かんたんに」。


当たり前のことですが「やり抜く」ためには、簡単にすることがベストだという考え方です。

挫折せず、やり続ける人は、次の3つのコツを身につけていることが多いのです。




1. フォーマットをつくる

ご存知のとおり、故スティーブ・ジョブズ氏がいつも同じ格好をしていたのは、服を選んだり考えたりすることにエネルギーや時間をかけるのは無駄だと考えていたからです。
このことからもわかるように、ひとつに決めれば、迷ったり悩んだりする煩わしさから解放され、やり続けやすくなるということです。




2. 手間を省く

移動中にメールが届いたら、オフィスに戻ってパソコンを立ち上げる前に、スマホからその場で返信するなど、作業の無駄を省くこと。
著者の場合、スマホの音声入力をフル活用しているそうで、手でタイピングするよりも10倍の速さで作成できるのだとか。




3. 判断を減らす

判断にかけるエネルギーを極限まで減らすようにしましょう。
取り入れてほしいのは、「if-then(イフゼン)プランニング」」という方法。
条件反射でやるべきことを自動化する究極のメソッドとして大いに役に立ちます。

「もし○○になれば◆◆する」というフォームに、「もし19時になったら、ジムへ行く」というように行動を落とし込み、実践します。
こうして続けていくと習慣として定着し、効率が上がるようです。






生産性が高まる「確認」のテクニック


◇ ◇ ◇




3つ目の「K」は「効果を確認する」。


その手段のひとつが記録をとることです。




たとえば「ダイエットを続けよう」というのであれば、毎日の体重の変化がわかるように、計測した数値をグラフで示していきます。

あるいは「読書習慣を身につけたい」のであれば、まずは毎日の読書時間を「22時から」というように決め、読後には読んだ本のタイトルと読書時間、読んだページ数をメモするわけです。




注意してほしいのは、記録すること自体が目的ではない、ということ。




複雑な工程は「やり続ける」ための妨げになるため、毎日、簡単に続けられる方法で記録をつけてください。

面倒で続かないということでは、何のための記録なのかわからず、本末転倒になりますから。




記録は「効果を確認する」ためにつけるもので、「いまの自分の状態を把握する」という目的を忘れてはならないということです。





まとめ

何かを始めようと思っても、「自分は意志が弱いから」と、続かないことが見えているし、始めることすら躊躇する、と言う方もおられるかもしれません。
しかし、今回ご紹介したメソッドを取り入れることで「やり抜く人」になれる可能性は十分にあります。
「TKKの法則」を上手に利用することができれば、誰でもやり抜く人になれるでしょう。
もしもなかなか続けられないと困っているのであれば、一度試してみてはいかがでしょうか。

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。