さっきまで気持ちよさそうになでられていた猫が、急に怒ったように去っていった経験がある方も多いのではないかと思います。
猫とよい関係を築くには、そろそろ撫でるのをやめてほしい、のサインに気付いてあげることが大切です。
そこで今回は、猫からのサインの見極め方について、ご紹介したいと思います。





なでなでの“やめどき”サイン


◇ ◇ ◇


猫はなでられている最中、怒って去っていく前に「もうなでなくていいよ」を伝える3つのサインを出しています。

これらのサインを気づかずになで続けると、猫が怒って去ってしまう原因になるのです。



次の3つのサインのうちひとつでも気づいたら、なでるのをストップしましょう。



目を開ける


猫が目を開けるのは、ウットリ状態から抜け出し「もういいかな」と我に返ったサインです。
顔周りをなでていれば気付きやすいサインですので、よく見ておきましょう。



耳を反らす


耳を反らせて裏側を見せるのは、猫がイライラし始めたサイン。「そろそろやめてほしい」という気持ちが高まっている状態です。



しっぽの先を振る


目や耳のサインと同時に、しっぽの先をパタパタ、ブンブンと神経質に振る場合もあります。
このしぐさも、イライラし始めた気持ちの表れです。







猫のお腹を見せは「なでて」のサインじゃない

◇ ◇ ◇

猫がお腹を見せるのは、飼い主さんを信頼している気持ちの表れです。
しかし、お腹をなでてほしくて見せているわけではありません。


猫がお腹を見せてきても「なでて」のサインではないので、お腹をなでるのは控えましょう。



お腹は猫の急所ですので、触られて喜ぶ猫は少数派です。

触るなら背中、顔周りなどをなでるようにしましょう。






「もっとなでて」を伝えるしぐさとは

◇ ◇ ◇

なでている最中に猫が見せるポジティブなサインもあります。



猫の顔周りをなでたときに、目を閉じる・細める、のどを鳴らす、首を伸ばす、顔を押し付けるしぐさや、腰をなでたときに腰を高く上げる、しっぽを上に伸ばすなどの様子が見られたら、「気持ちいい」「もっとなでて」のサインです。

そのまま優しくなで続けてあげましょう。



まとめ

猫とよい関係を築くには、猫が喜ぶことをたくさんして、嫌がることをなるべくしないというのが基本です。
愛猫の喜びサインをよく観察して、どんな風に感じているのか、気持ちを見極めることが大切です。

新装版猫の気持ちがおもしろいほどわかる本

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。
デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。