可愛い飼い猫にペロっと舐められたときに、舌のザラザラ具合にびっくりした飼い主さんも多いと思います。
そう猫ちゃん達の舌はとても特徴的。
ザラザラとしている理由はいくつかありますが、猫同士のコミュニケーションである毛繕いを円滑に行うためであり、肉食動物としてハンティングしていた頃の名残でもあります。
今回は猫ちゃんの味覚について掘り下げ、飼い主さんが猫の好む味を知って、猫が喜ぶキャットフードやおやつを選べるようになっていただきましょう。
まずは、猫の味覚についてです。
舌の構造や、人間との違いについて見ていきましょう。
私たち人間は、甘味や塩味、酸味や苦味、そして旨味を感じ取ることができます。
しかし、猫は人間よりも味覚が鈍く、酸味や苦味、塩味しか感じ取ることができません。
そのため、キャットフードや猫用おやつに「旨味たっぷり」などと書いてあっても、猫にはあまり関係のないことといるかもしれません。
しかし、アミノ酸の味は感じ取ることができるため、新鮮な肉や魚のほうを喜んで食べてくれるようです。
アミノ酸以外の酸味や苦味は好きではなく、塩味もあまり好もません。
猫にキャットフードやおやつを与えるときには、新鮮な肉や魚を使用しているものを選ぶことがおすすめです。
私たち人間と同様に、猫も舌にある味蕾(みらい)という部分で味を感じ取ります。
味蕾は円形になっており、ひとつが0.03mmしかありません。
人間には約1万個あり敏感に味を感じ取ることができますが、猫にはこの味蕾細胞が約500個しか存在していません。
しかも、例の舌のザラザラ部分には味蕾細胞が存在していないのです。
グルメなイメージの猫ですが、実は猫は人間よりも味に関しては感じ取りにくいといえます。
ではなぜ好き嫌いをするのでしょうか?
その答えは「嗅覚」にあります。
猫ちゃん達は嗅覚で食べられるものかを判断しますし、食欲をそそる香りの食事にはやはり食いつきも良くなるようです。
猫が感じ取れる味覚は「塩味」「酸味」「苦味」の3つだけと言われています。
なぜ甘味を感じ取ることができないかというと、甘味を摂取する必要がないからです。
本来猫は肉食動物であるため、肉以外のものを摂取しても健康を維持することに繋がらなく、野生で過ごす猫にとって穀物に含まれるような甘味は重要ではありませんでした。
甘味の元になるものの多くは炭水化物であり、猫にとっては植物と同等の存在です。
猫が食べないものに対して味覚が発達することはないため、現代になっても猫は甘味を感じ取ることができないのです。
また、時折菓子パンや飼い主のおやつを食べたがる猫がいますが、それは甘味に惹かれているわけではなく、菓子パンやおやつに含まれるバターなどの脂質に反応しているのです。
猫が好む味とは何でしょうか。
おやつを与えるのであれば、飼い猫が好む味のものを与えたいものですね。
先述したように、猫はアミノ酸の味を感じ取ることができるといわれています。
アミノ酸は肉や魚に含まれているため、猫にとって生きていく上で大切なものです。
しかし、アミノ酸には20種類ほどが存在しており、そのすべてが猫の好みの味というわけではありません。
猫は私たち人間が甘いと感じるアミノ酸を好み、苦いと感じるアミノ酸は嫌いなようです。
また、猫は酸味が苦手ですが、味覚でもっとも発達しているのも酸味だといわれています。
これは、主食である肉が腐っていないかを確認するための大切な判断材料になるからです。
猫は、犬のように出されたキャットフードをすぐに全部食べることはありません。
空腹になったときに必要な量の食事をするため、野生の猫は腐る可能性の高い大きい獲物よりも小鳥やネズミなどの小動物を好んで食べていたのです。
さらに猫は、酸味と同様に苦味も苦手としています。
これは、単純に苦いと毒のように感じるからだといわれています。
先述した腐った肉から出る酸味と同様に、腐った肉には苦みも感じ取れるでしょう。
酸味と苦味は、猫が自分の身体を守るために発達したのだと考えられます。
猫は、塩味も特に好みではありません。
なぜなら、酸味と苦味に比べると圧倒的に塩味は感じ取りにくいからです。
これは、肉には多少の塩が含まれており、塩味を積極的に摂取する必要がなかったためといわれています。
そのため、猫はほとんどの食べ物を美味しいと思って食べているわけではないのかもしれません。
唯一、アミノ酸が含まれる肉や魚は喜んで食べていることがわかります。
以上を踏まえ、食いつきが悪いときに行う、いくつかのアレンジをご紹介します。
ドライフードは酸化が進むと香りが悪くなり味も落ちてくるので、大袋ではなく小袋タイプに切り替えるか、密閉容器に移し替え酸化を防ぎましょう。
嗅覚にアプローチする方法として、保管しているドライフードの中に出汁パックを入れておく方法があります。
成分は移らず、香りだけがうつりますので安心してあげられます。
お魚やお肉をトッピングしてあげてもOKです。
ただし使用する魚や肉はアレルギーなどがないかどうか、一度かかりつけの獣医師に相談してみてくださいね。
調理するのが面倒なときは、少し温めた猫缶をトッピングするだけでもOKです。
温めることで香りも立ち、滑らかな舌触りになりますので効果抜群です。
ちなみに「猫舌」なんて言葉があるくらいですから、熱いものは苦手です。
温めるときはあくまで人肌程度を指標にしましょう。
まとめ
ですが、味覚が鈍感な分、嗅覚で補いながら十分食事を楽しんでいるようです。
特性をうまく生かし、飼い猫の好みに納得してもらえる食事を作ってあげたいものです。
新装版猫の気持ちがおもしろいほどわかる本