営業や企画の仕事をしていれば得意先やクライエントの前で、プレゼンをしたり商品紹介をすることはよくあります。
そういった場面では、提案の内容よりも、あなたがどういった態度で臨んでいるかのほうが大切なのです。
内容は素晴らいのに、プレゼンの態度が頼りなさそうだとクライエントは不安になり身構えてしまいます。
逆にあまりこなれていない企画でも「大丈夫!できます!」と説得力あるプレゼンであれば無条件に信頼を獲得することも可能なのです。
その自信に満ちた訴求力のある姿こそが「ハイパワーポーズ」です。
いざというときに取り入れたい「ハイパワーポーズ」についてご紹介します。




自信を高めてくれる「ハイパワーポーズ」


クライエントに対峙してプレゼンを行う前の前準備として、プレゼンの成功率を少しでも上げるために念入りに準備する人も少なくないでしょう。

抜かりない準備の上に、さらに成功の可能性をアップさせるための「ハイパワーポーズ」という心理術テクニックはご存じですか。


2012年ハーバード・ビジネス・スクール准教授のエイミー・カディ氏が登壇し、「自信のあるポーズを取ることで、本当に自分自身がパワフルになれて気持ちをコントロールすることができる、その科学的根拠もある」という実験結果を発表しました。

この自信のあるポーズのことをカディ氏は「ハイパワーポーズ」と呼んでいます。


簡単に説明すると、腰に手を当てたり、机の上に両手を肩幅より広く広げて置くような「自分を大きく見せる」「テリトリーを広く取る」ようなポーズが「ハイパワーポーズ」です。


研究によれば、人間はこの「ハイパワーポーズ」を取ることで、積極的で前向き思考をもって自信を高めるテストステロンというホルモンの分泌量が増加し、その結果、自信が高まる傾向があるのだそう。


さらに、ストレスにさらされたときに分泌されるコルチゾールという困難回避を願うホルモンの分泌量が減少するので、不安感やイライラ感、緊張感などがなくなっていくのです。

つまり「ハイパワーポーズ」をとることで自信や競争心が高まり、リスクへの不安を感じづらくなように脳をコントロールすることができるというわけです。






腰に手を当てたり、両手を肩幅より広げる「ハイパワーポーズ」


実験ではハイパワーポーズを2分間とることで、テストステロンというホルモンが20%増加し、コルチゾールというストレスホルモンが25%減少したという結果があります。



面接の実験結果で評価が向上


「ハイパワーポーズ」を使った実験として、強いストレスのかかる面接を受ける前に、参加者を二組に分け、約2分間「ハイパワーポーズ」をとってもらうグループと、背中を丸めたり、うつむいたりするような自信がない時のポーズ「ローパワーポーズ」をとってもらった後に面接に臨んでもらいました。


後日、別の参加者に面接風景の録画映像を観てもらい、面接を受けている人の評価をつけてもらいました。
(もちろん評価する人間は面接の前に誰がどのポーズをとったかは知らされていません)


その結果、「この人を採用したい」と評価された参加者は、全員が「ハイパワーポーズ」をとったグループの人たちでした。


「本当にハイパワーポーズが影響するの?」と思う方も多いと思いますが、今がハイパワーポーズを使う場面だと感じたら、騙されたと思ってぜひ一度試してみてください。



まとめ

緊張のあまり面接やプレゼンの直前までスマホをみたり、パソコンをのぞき込んだりする人がいますが、それは「ローパワーポーズ」につながるので、「真剣勝負の場」の前にはやめておくことが賢明です。
一時期、日本でも意識的に笑顔を作って内面をポジティブにする「笑顔体操」が流行りましたが、「ハイパワーポーズ」も原理は同じだと考えれば納得しやすいかもしれません。
次にチャンスがあれば2分間だけ「ハイパワーポーズ」をとり、自信を高めてから面接やプレゼンに臨んではいかがでしょうか。

〈パワーポーズ〉が最高の自分を創る

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。