冬も間近になってきた今日この頃、飼い主さんの布団に愛猫が入り込んできませんか。
飼い主さんが夜眠っているときはもちろんですが、「あれ、姿が見えないな」と思ったら、布団の中で寝てた!なんてこともこれからの季節増えてきます。
どうして猫ちゃんは布団に入りたがるのでしょうか?
今回は、猫が布団に入ってくる理由や、一緒に寝るときの注意点についての解説と、布団の「どこで寝るか」でわかる愛猫の気持ちをご紹介したいと思います。




猫が布団に入ってくる理由


生まれて間もない子猫は、自力で歩くことができません。
そのため100%世話をしてくれる母猫に対しては無条件に心を開きます。
自分で身を守ることが出来ない子猫のうちは、必ず母猫のそばで眠り、片時も離れようとしません。
飼い主さんが猫との信頼関係を築くには、「お母さんかもしれない」と思わせることが大切です。
猫の嫌がることをせず、日々のお世話をしっかりおこなって、猫から「お母さん」と認められれば、自然に添い寝するようになります。

猫を飼っていて幸せに感じるときのひとつに、寒い時期に猫が飼い主さんの布団にやってきて一緒に寝ることがあります。
猫はなぜ飼い主さんの寝床にやってくるのでしょうか。
その理由としては主に次のようなことが考えられます。


1.暖かいから

「冬になると一緒にお布団で眠る」「寒い日だけ入ってくる」といった経験が、飼い主さんには多数あるようです。
このことから猫は単純に暖かさを求めて自然と飼い主さんのそばで寝ようとしていることが考えられます。


2.子猫気分

小さいころに去勢・避妊手術をした猫は、成長しても子猫時代の気持ちを持っていることが多いといわれています。
そのため飼い主さんに甘える猫は多く、子猫の気分で飼い主さんと一緒に寝たがることが考えられます。
本来、猫は単独行動をする動物ですが、信頼している相手にくっつくと安心感を得られるといわれています。


3.布団の居心地がいい

人が使っている布団や毛布は猫にとっても肌触りがよく、それを知った猫が気に入っていることもあると思われます。
「居心地のいい場所で眠りたい」という単純な思いから、布団の中に入り込んでくることが考えられます。


4.飼い主さんを信頼している

眠っているときは、もっとも無防備で外敵に狙われる危険な状態です。
そんな無防備な姿を飼い主さんのそばでさらすのは、飼い主さんのことを信頼している証だと言えます。
つまり、猫にとっていちばん安全に眠れる場所が「飼い主さんのそば」ということなのです。


猫が布団に入り込んでくる理由には、さまざまな意味が考えられまが、いずれにせよ飼い主さんを信頼している気持ちが根本にないと同じ布団で寝ようとはしないはずです。






添い寝の際に気をつけたいこと

飼い猫との添い寝は幸せな時間ですが、気を付けなければいけないことも何点かあります。


1.寄生虫や病気・感染症

猫と一緒に寝ると、病気やケガのリスクも高まりますので覚えておきましょう。
もしも猫にノミやダニが寄生していた場合、布団などに住みついて、ほかの猫や人に寄生してしまう可能性があります。
それにより感染症やアレルギーを引き起こすおそれもあるので注意が必要です。
外飼いの猫はもちろん、完全に室内飼いの猫でも、定期的なノミ・ダニ予防は欠かさないようにしましょう。

また、飼い主さんが寝返りをうった拍子などに、猫が反射的に飼い主さんを引っかいてしまうケースもあります。
軽い擦り傷程度ですむ場合もありますが、その傷から病気に感染してしまうこともあるので、日頃からこまめに爪切りをしておきましょう。


2.擦り傷や感染症

布団についた猫の体液などを飼い主さんが吸い込んでしまったり、飼い主さんが寝ている間に猫が口や鼻を舐めたりすることで、「人獣共通感染症(ズーノーシス)」に感染するおそれもあります。
とくに体力のない人幼児やお年寄りなどの場合は重症化してしまうこともあるので、注意が必要です。


3.猫を圧迫しないよう注意

子猫や成猫であっても体が小さい場合は、一緒に眠るときに猫が圧死してしまうおそれもあるということも考慮しておかなければなりません。
どんなに気をつけていても、熟睡しているときに自分の体の動きをコントロールすることのは困難です。
飼い主さんが寝返りを打ったときに、猫を体で踏みつけてしまうこともあるかもしれません。
健康な普通の猫であれば簡単に圧死することは考えにくいですが、もしもの場合もあるので注意が必要です。

眠っている人間の体は本当に重たいので、猫を押しつぶさないように十分に気を付けてください。
特に、子猫は下敷きになっても人間の体を押し返すことができず、窒息・骨折をしてしまう場合がある細心の注意が必要です。

添い寝をするときはスペースをあけて、寝返りを打っても大丈夫なように十分な距離を確保しましょう。


4.オシッコ

猫と一緒に寝ていて、布団にオシッコをされてしまうというケースもあります。

猫が布団にオシッコをしてしまうのは、まず、トイレの場所や砂などに不満がある場合なので、トイレ環境の見直しや、トイレの居心地を改善することが重要です。
また、トイレ以外の場所でおしっこをすることが気に入ってしまったという可能性も考えられます。

もし布団を排泄する場所として気に入っているようなら、やはり寝室など布団のある場所へは立ち入り禁止にしましょう。
猫は自分の排せつのにおいが残っていると、そこにしてもよい、と判断するので、立ち入り禁止にできないなら、布団やシーツを丸ごと新品に変えてみるのもおすすめです。


5.スマホの充電コード

猫と一緒に暮らす中で、気を付けたいことのひとつがコード類の扱いです。
猫には、コードと猫じゃらしの区別がつかないので、おもちゃと間違えて噛んでしまい感電する危険があります。

特に、見落とされがちなのが就寝時のスマホ充電です。
猫がコードを噛んだ場合、軽度の火傷で済めばよいのですが、心肺停止のような大きなリスクを負うこともあるので十分に気を付けてください。
また、人が感電に巻き込まれる危険性や、感電時の火花で火事を引き起こす可能性もゼロではありません。
添い寝をする時はスマホの充電を就寝前に済ませることやコードを隠す工夫をして危険を避けるようにしましょう。





寝ている場所で猫の気持ちがわかる

猫が布団で寝るとき、飼い主さんのどのあたりで寝ているでしょうか?
寝るときに選ぶ場所は、猫が飼い主さんにどういう気持ちを持っているのかが顕著に表れるようなのです。


1.飼い主さんの顔のすぐそば

飼い主さんの顔の近くで眠るのは、甘えん坊さん。
動物にはそれぞれ他者に近付かれると不快になるパーソナルスペースを持っていますが、くっつきあって寝るのは子猫時代の名残だと言えます。
つまり、母猫から毛づくろいをしてもらいやすいそばで、飼い主さんを母猫代わりにして、子猫気分に浸っているのかもしれません。


2.布団の中の、飼い主さんのわき腹のあたり

布団の中という暗闇の空間に入ることに警戒心を抱かないので、おおらかなタイプともいえます。
しっかり暖を取りたい寒がりさんであり、やはり甘えん坊といえるでしょう。


3.布団の上の、飼い主さんの股の間

布団の上に乗ってくるのは、飼い主さんのそばで暖まりたいけれど、直接手は出されたくないと思っているのかもしれません。
股の間は、ある程度固定して囲われた場所なので、そこが好きな猫は、そのスポットがお気に入りだとも考えられます。


4.布団の上の、飼い主さんの足元

飼い主さんの股の間よりも、さらに距離を置いた場所で眠る場合、飼い主さんのそばであたたまりながら、何かあればすぐ動き出せる場所を選んでいる、自立した大人タイプの猫かもしれません。


ほかにも、胸の上など飼い主の表情・動作がすぐわかる位置に寝ることで、大好きな飼い主を監視しているような猫ちゃんもいます。
そういう子はどこへ行くにも一緒がよくて、いつも一番近くにいたい!という気持ちが強い子なのかもしれませんね。


添い寝にはさまざまなリスクが考えられるものの、一緒に眠る時間が至福のときであることは間違いありません。
しかし仮に猫が一緒に寝てくれなくても、飼い主さんを信頼していないわけではありません。
うちの2代目ニャンズはオスもメスも寝室の布団に入るのは、なぜか私がいないときを見計らってです。
残念ながら我が家に迎え入れてから、どんなに寒い夜でも添い寝は一度もしたことがありません。

先代のトラ猫は、冬になると必ず布団にもぐって2.のわき腹のあたりで眠るのが習慣だったことを考えれば、それぞれ性格や個性もありますし、そもそも猫は単独で行動する生き物ですから、もしかすると本来は一緒に寝ない方が、猫らしいと言えるのかもしれません。



まとめ

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか。

猫は眠るときに自分の気に入った場所、安心できる場所を選びます。
寒い冬に暖がとれて飼い主のにおいがする布団は、猫にとって最高にリラックスしながら眠れるところなのです。
飼い主にお構いなしに布団を占領する子は、この場所は自分のものだ!と思っているのかもしれません。
猫にとって添い寝は踏まれたり蹴られたりする危険がある行為ですが、それでも飼い主さんと一緒にいたい、という確かな愛情と信頼がお布団にやってくる原動力になっているのは間違いないでしょう。
この冬は愛猫ちゃんとの添い寝ライフをたくさん楽しんでくださいね!

ポイント貯まる!ペット用品専門通販ペットゴー♪

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。
デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。