目の前で飼い猫がいきなり床にコテンと倒れて驚いたことはありませんか。
横倒しに倒れているものの体調不良や体のどこかが不調なようでもなく、元気なことには変わりない様子。
実は、猫が倒れるのは主に甘えたいというサインであるようです。
今回は、飼い主さんの目の前でいきなりコテンと倒れる猫の気持ちやこのときの上手な接し方について調べてみました。



猫がコテンと倒れる意味1

猫がいきなり床にコテンと倒れるしぐさには、どのような意味があるのでしょう。
一般的には、動物が地面から足を離してゴロンと横になったり、急所であるおなかを見せるときには、とても安心してリラックスしていることが多いです。
猫が床にコテンと倒れるしぐさをするときも、そういったリラックスしている気持ちが関わっていると考えられます。

例えば、飼い主さんが猫のすぐそばを通り過ぎた時や、ほかの猫が一緒にいる状況でコテンと倒れるしぐさをするときは、その相手を誘っている場合もあります。
「遊ぼびたい」「かまってほしい」「こっちをむいて」など、自分の気持ちを表現する手段としてコテンと倒れることもあるようです。

猫がコテンと倒れるしぐさは穏やかな気持ちのときに見られやすい行動で、日常の取り立てて変わったことも怒らない、まったりと過ごしているタイミングのときに見られやすいようです。
コテンと倒れるしぐさは猫が安心しているときに出やすい行動なので、緊張している時や警戒心が高まっているときにはあまり見られません。

もしも飼い猫がいきなりコテンと倒れたときは、まず猫のそばに行って、少し声をかけてみましょう。
声をかけたことに反応して猫が目を見開いてワクワクした表情を見せたり、足元にじゃれついてくるするようであれば、かまってほしい、というサインなので、ぜひ積極的にかまってあげてください。

声かけに対して猫が少しうっとおしいような表情を見せたり、しっぽだけでちょっと反応するなど、リアクションがうすい場合は、ただのんびりしたいだけ、という気持ちの可能性もあります。
この場合は、そのまま猫のそばにいて、次の行動を見てみましょう。
猫がまったりと過ごし続けるようであれば、積極的にかまうことはせず、近くにいてあげるだけでよいと思います。





猫がコテンと倒れる意味2

飼い主さんが移動しようとするとわざわざその目の前へ行ってコテンと倒れる時は、遊んでほしいと思っていることが多いようです。
倒れた後に飼い主さんの目を見ているなら、遊んでほしいことを視線で訴えているのでしょう。
飼い主さんが気付かなかったり無視していると何度も繰り返し倒れることがあります。

また、ストレスがたまっていたり、嫌なことがあって気分転換したい時にもコテンと倒れることがあります。
嫌なことがあれば、気分転換したいと思うのは猫も人間と一緒です。
猫は倒れるという行為で気分転換をしているのです。
ゴロンと横になって、体を伸ばしたりしたら、しばらくするとまた起き上がります。

ほかにも考えられるのは、猫はグルーミングをすることで自分の体を清潔に保ちますが、一番口が届きにくい場所である背中をグルーミングしたいときに、横倒しに寝て地面や床に背中をこすりつけて汚れを落とすことがあります。

日向ぼっこをしたまま、気持ちの良さにまかせてゴロンと倒れるように横になっていることもあります。




猫が倒れた時の対処法

猫が目の前で倒れて飼い主さんの目をじっと見てくるような遊んでほしいアピールをしている時は、思い切り遊んであげましょう。

気分転換や体をきれいにする目的で猫が倒れていると思われる時は、なにもせずにそっとしておくのが一番です。

遊んでほしいのか区別がつかないかも知れませんが、気分転換の時は安心できる環境でなければしないので、短時間で起き上がることが多いです。
いずれにせよ、飼い猫が目の前で倒れてお腹を見せるのは飼い主さんを信頼しているからなのです。

とはいっても、コテンと倒れるのにも個体差があり、甘えたいから、遊びたいからといって、すべての猫が必ずしも飼い主さんの目の前で倒れるわけではありません。
猫によってアピールの仕方が違うので、「コテン」をしない猫もいます。

気を付けたいのは、猫が突然倒れるのは病気が原因のこともあるということです。
ほとんどは甘えている時の構ってほしい行動なのですが、心臓発作などでは、倒れてそのまま突然死につながることもあります。
特に肥満傾向にある猫では注意が必要です。

倒れた後に、体を震わせている時は痙攣かもしれません。
痙攣が起きる原因はてんかんや腎臓病、肝炎などです。
てんかんの発作で痙攣が起きる場合は何度も繰り返すことがあります。

飼い主さんの目の前で突然痙攣を起こすと慌ててしまい、猫を抱き上げて体をなでたり揺すったりしたくなりますが、痙攣が起きているときは何もせず、様子を見ることが大切です。
その時の様子を獣医さんに説明できるように、何がきっかけで猫が倒れたのか、痙攣の時間はどれくらいだったのか記録したり、余裕があれば猫が倒れている動画を撮っておくのも有効です。
痙攣は通常1分程度で治まりますが、3分以上続く場合は早めに動物病院へつれていきましょう。





まとめ

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか。

猫がいきなり床にコテンと倒れるしぐさの背景には、主にリラックスや甘えてかまってほしい気持ちがあることがわかりました。
猫は安心できる場所でなければ、おなかを見せるようなことはしないので、いずれにしても目の前で倒れるのは飼い主さんを信頼している証拠なのです。

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2 猫用電動おもちゃ

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。
デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。