人間は生まれてから死ぬまで、瞬間何かしらの変化が起きています。
生まれてからある時までは、それを「成長」と呼びますが、成人して成熟期を迎えると、そこから先は「老化」と呼ばれるようになります。
これは誰にでも起こることですが、そのスピードには個人差があります。
今回は、「老化」の正体について探っていきたいと思います。
また、体の中の組織や細胞の状態によってもそのスピードが変わります。
一部の組織で老化が進んでいても、他の組織は実年齢よりも若い、ということもあり得るのです。
老化の原因の1つとして、「活性酸素によって起こる体の錆び」が考えられます。
活性酸素は、身体の様々な部分を錆びさせる原因の一つですが、活性酸素が体内にできる原因も様々あり、呼吸をした際に吸い込む酸素の一部が活性酸素となってしまったり、車の排気ガス、たばこ、紫外線、激しい運動や心理的ストレスなども、活性酸素の蓄積を誘発し、老化の原因になります。
老化のスピードは40歳代より加速するとされています。
その理由は、40歳代になると活性酸素を取り除いてきた「抗酸化酵素」の能力が急速に減少してしまうから、と考えられており、老化を抑制するためには代謝を抑え、活性酸素の蓄積を抑制することが有効であると考えられるのです。
細胞分裂のレベルで見てみると、老化は生まれた直後から始まっているとも言えます。
ヒトの胎児から採取した細胞に対する研究では、胎児から採取した細胞はおよそ50回の分裂が限界であることが分かりました。
この限界まで分裂した細胞を老化細胞と呼び、老化細胞では、増殖能力が戻れないように制御されており、老化細胞に増殖を促す処理を施しても、再度増殖が始まることはありません。
若い頃は老化した細胞は取り除かれ、新しい細胞に生まれ替わり、機能を保ちながら老化を防いでいます。
しかし、年齢と共に細胞が生まれ替わるスピードは鈍化し、老化細胞になって取り替えること自体ができなくなると、顕著に老化がすすんでいきます。
やがて人間は、細胞分裂の限界にまで達した細胞を抱えて生きていかなければならなくなります。
極めて稀ですが、生まれつき異常な特定の遺伝子を持っていることにより非常に速いスピードで老化が加速する病気もあります。
これを早老症といい、国の難病に指定されています。
老化を防ぐ効果があるといわれるひとつがいわゆるカロリー制限です。
カロリー制限には長寿効果が、実際に動物実験を行った場合の死亡率が、普通の動物と比べてわずか36%だったそうです。
つまりカロリー制限によって老化による死亡が遅くなるということです。
ただしカロリー制限の方法として、短期的な食事制限ではなく、一生涯を通してのカロリー制限や食生活の見直しが大切になってきます。
要するに「老けたくなければ食べ過ぎるな」ということです。
2.適度な運動
運動は必然的に活性酸素を発生させるため、一般的にアスリートは寿命が短いと言われています
。
体を限界まで追い込むトレーニングを続けることにより体を酷使するせいだといわれています。 逆に言うと適度な運動をすることにより、代謝を正常化して病気やアンチエイジング効果がトータル的に上がると考えられています。
寿命を延ばすのであれば適度な運動し、加齢に伴う体力の低下を防ぐことで若々しい身体を手に入れられるということです。
3.脳みそを最大限に使う
ある興味深い実験が海外で行われました。
60代の男女を集め、彼らが20代前後の青春時代の頃と同じような街を再現し、その街で数週間暮らしてみるという実験です。
実験後、多くの人がお肌のハリが10歳以上若返り、外面的なものだけでなく心理的にも大きな変化が現れました。
脳は使わなければ老化していきますが、使えば使うほど若さを維持することができるのだそう。
趣味を持ったり、好奇心を持ち続けてやりたいことを見つけることが若さの秘訣になるのかもしれませんね。
脳は疲れない細胞として、情報を記憶して処理するだけでなく体全体のコントロールをしてくれます。
使わないと衰えていくので、あなたの周囲で明るく若々しい人は必ず何かをやっていたり多趣味であったりするはずです。
4.ストレスをためない
ストレスをためてはいけない理由のひとつは、ストレスは体を酸化させるということです。 の酸化が進むと酸化臭という体臭が出ます。 また、あまり知られていませんがストレスは脳の機能を低下させます。 脳が老化すれば体も老化するので、ストレス解消の為にもあなたがワクワクする何かを見つけることが大切です。
5.抗酸化食材
抗酸化食材とは体のサビを除去してくれる食べ物のことです。
代表的な食材としては、ベリー系のプルーン、レーズン、ブルーベリー、いちごなどがあります。
ほかのフルーツや緑黄色野菜も多く含まれているので、食生活は野菜中心の方がいいということになります。
6.抗糖化食材
糖化食材とは高温で調理するほど老化するリスクが高くなる食材のこと。
酸化がサビだとすると、糖化はキャラメル化です。
加齢とともに肌の弾力がなくなるのは、肌のコラーゲンが糖化されることによって弾力を失うのが原因です。
シミの原因もこの糖化が原因です。
皮膚の表面が糖化し、褐色成分がにじみ出ることでシミになるのです。
7.水分
年齢のいった人間の体でも半分は水分でできています。
それだけではなく、実は骨の3分の1も水分なのです。
体内の水分量は新生児で約80%、幼児は約70%ですが、成長とともに減り、成人すると男性は60%、女性は55%まで減少します。
さらに60歳以上になると50%位になってしまいます。
水が不足すると、血がドロドロになってしまい、血の巡りが悪くなったり、便秘になったり、疲れやすい体になってしまいます。
しかし、水分を一度に大量摂取しても体に負担をかけるだけで意味がありません。
人の体は、水を一気に吸収することができないからです。
大切なのは体にとって必要な水分量を知り、こまめに飲むことです。
汗や尿として排出する水分を含めて考えると、1日に補充したい水分量は約2.5リットルですが、水だけではなくお茶や食事からも水分を摂取するので、直接摂取したい水分量は1日に1リットルから1.5リットルを目安にしておくとよいでしょう。
まとめ
今回は、老化という「見えない敵」について紹介しました。
老化は活性酸素の増加による原因だけでなく、様々な要因が複雑に絡み合っていることから、老化を確実に抑え込むことはできないという考え方もあります。
毎日当たり前のように飲んでいるミネラルウォーターも、飲み方次第で健康のためにも老化の原因にもなるので、あなたに合った正しい水分摂取のポイントを押さえて明るく元気に過ごしていきましょう。