年齢を重ねると、肩を動かしたり腕を上げたりすると痛みが走り、スムーズに動かなくなることがあります。
このような症状を、一般的には広く「四十肩」「五十肩」と呼びます。
四十肩、五十肩は、その名の通り40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼ばれるもので違いはありません。
洗濯物が干したり、上のものを取る時、背中のファスナーをあげる時などに右か左どちらかの肩に痛みの症状が現れます。
私は40代に両肩とも四十肩になりました。
この時は、両腕ともに痛みがあり、とてもつらかったです。
一度かかるともうかからないと聞いていたのですが、今また右肩に痛みが走っています。
50代になったので今回は「五十肩」なのでしょう。
今回は、中高年につきまとう「四十肩」「五十肩」に焦点を当てて見ようと思います。
一般的に肩こりは「筋肉疲労」です。
筋肉の緊張からくる、血液循環の悪化が原因。習慣化した姿勢の悪さや、運動不足、ストレスにより筋肉疲労がおこり、張りや痛みを引き起こします。
一方、四十肩や五十肩は「炎症」の状態です。
四十肩、五十肩というのは俗称で、医学用語では「肩関節周囲炎」といいます。
肩を動かした時や腕を後方に回したとき、ひねった時などに突然痛みが始まることが多くしばらくの間は肩があげられない症状が続きます。
これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなり、肩関節をとりまく関節包や腱板に炎症が起こる事で痛みが生じると言われていますが、実際のところ原因ははっきりしていません。
その為、若者には見られず、中年以降に発症する事が多いのです。 どれくらい続くのかは人によって違います。 肩こりと四十肩、五十肩では対処の仕方が異なります。 誤った判断で痛みを悪化させることのないよう、正しい診断の元、適切な対処をすることがとても大切です。
夜中に痛みで目が覚める
痛みで寝返りができない
背中に手を回すと痛い
服の脱ぎ着時に痛い
腕が上がらない
肩と言うより上腕が痛い
動かさなければ痛みはない
複数の項目に当てはまった方は、ひどくなる前に神経科、整形外科を受診しましょう。
四十肩、五十肩は、肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節に痛みがでるため、腕を持ちあげるような動きが難しく、中でも腕を外側に回すような動作などは、特に痛みを感じます。
チェックリスト以外の症状として、髪を後ろに束ねる、電車でつり革をつかむ、洗濯物を干す、シャンプーをする、ときに痛みがあります。
痛みがあるというだけでなく、いつもの簡単な動作ができなくなって、生活に支障をきたす場合もあります。
■急性期
肩のあたりに重苦しい鈍痛があり、肩の関節がピリッと痛む
↓
肩周りの感覚が鈍くなり、腕に違和感を感じる
首や肩のあたりに張りを感じる
↓
肩を動かす際にズキズキと、うずくような痛みがある
朝晩に痛みが強まる
↓
何もしなくても痛い
夜寝る時に痛みがあり寝つけない、痛みで目が覚める
■慢性期
就寝時や安静時の痛みはは軽くなる
過度に動かしたときに、強いつっぱり感がある
動かさない状態が続くことで関節が硬くなり、動かせる範囲が狭くなる
■回復期
徐々に痛みが改善し、動かせる範囲も広くなる
動かしても痛みが出なくなる
四十肩、五十肩の痛みは、痛みの強い「急性期」、痛みは落ち着いているが肩が動かせない「慢性期」、痛みが改善する「回復期」に分けられます。
ほとんどの場合、時間と共に痛みは改善していきます。
主な治療法をいくつかご紹介いたします。
運動療法
ストレッチや振り子運動といった「運動療法」で、肩関節の緊張をほぐし、痛みの緩和と、関節の可動域を広げることができます。
四十肩、五十肩はどちらか一方に発症する事が多いので、痛みのない側の予防策としても日々取り入れていく事が望ましいです。
温熱療法
医療機関で行う温熱療法は、ホットパックや、マイクロ波といった機器を使った治療がありますが、自宅では入浴や蒸しタオルによる温湿布などを使って肩を温めましょう。
血行が良くなることで、痛みの緩和が期待できます。
湿布薬は人によって皮膚かぶれを起こすことがある為、長時間同じ場所に貼る事は避けてかぶれを防ぎましょう。
私もとてもかぶれやすい体質なので、湿布を長時間貼り続けることが出来ないので、関節炎にもいいと勧められた天然のエミューオイル を痛むところに塗っています。
エミューオイルは、アボリジニによって4万年以上も前から傷、やけど、打撲、関節炎、筋肉痛、虫さされなどの炎症鎮痛、皮膚炎などに利用されてきた万能薬で、寒暖の差が激しく、乾燥した砂漠地帯で8000万年もの間生き延びてきた生命力の非常に強い古代鳥のエミューから取れたオイルは、すっと伸びて身体に吸収されるので塗った後もべたつかずとてもいい感じです。
寒冷療法
痛みが激しく炎症部位が熱を持っている場合には「寒冷療法」を行いますが、これはアイスパックなどを使うので、準備に時間がかかったり、凍傷を起こす可能性もある為、自宅での対処法としてはあまり一般的ではありません。
自宅では冷湿布を使うことで代替になりますが、長い時間冷やし続けてしまうと筋肉が硬くなるので、痛みが軽くなったら温湿布に切り替え温めるのがよいでしょう。
まとめ
私も2回目の五十肩、今まさに慢性期を過ごしています。
まだ就寝時にもすこし痛みが出るので、重力によって肩の位置が押し下げられないように枕から上半身、背中にかけて厚めのバスタオルを敷き、首から肩に負担がかからないように工夫しています。
こういうちょっとした工夫で就寝時の肩関節も減らすことができ、良い睡眠がとれるようになります。
もしかしたら四十肩、五十肩かも、と思われる方は、自分にあった寝具の調整を心がけてくださいね。