猫の鳴き声は?というと、可愛らしい「ニャーン」をイメージされる方が多いのではないでしょうか。
しかし、猫の鳴き声は1パターンではありません。
感情の起伏でわざとたくさんの鳴き方を分けているふしがあるような…。
それがまた可愛いのですが。
声色によって今どんな感情を抱いているのかが飼い主に分かると嬉しいですね。
今回は猫の鳴き声について書いていきたいと思います。



なぜ猫は鳴くのか

人間と一緒に生活をしている飼い猫は、飼い主に何かをしてほしいことを訴える手段としてよく鳴きますが、野生の猫は、鳴く事によって敵に自分の居場所を教えてしまうことにつながるので、無駄に鳴くことはありません。
飼い猫の場合は、大まかに「甘える、要求を伝える」「不安や恐怖を感じている」「発情して威嚇している」の3種類に分類することができそうです。
一般的にはオス猫の方がたくさん鳴く傾向があると言われていますが、性格や飼育環境などで非常に個体差があって、鳴き声自体も猫の個性としてとらえることができるようです。

うちの子ふたりを比べてみてもオスは甘えたで、ニャーンともカワイイ声でよく鳴きますが、メスの方はマイペースでとっても自立しており、ごはんやトイレの掃除してよ!など、何かを要求する時以外はあまり鳴きません。
しかしあまり鳴かないからといって、必ずしも性格的に自立しているとか、単に要求がないというのではなく、鳴き方がわからない場合や、鳴き声が非常に小さいということもあります。
おとなしい猫は、そのような場合もあることを踏まえて注意深く観察すると良いでしょう。




何を伝えているの?

一般的に解釈されている代表的な猫の鳴き声をピックアップしてみました。

●短く「ニャッ、ニャッ」

朝の時間帯に猫が短い発声で、「ニャッ、ニャッ」と鳴いているときは、おはようのご挨拶だそう。
うちのオスの方が、朝私をおこしに来るときに、そーっと顔に触れながらこの鳴き声を発します。

●訴えるような「ニャーン!」「ニャオ!」

何かを訴えるように「ニャーン!」「ニャオ!」と何度も鳴くのは、ごはんが欲しいときや、何かをしてほしいとき、遊んだり撫でたりなど構って欲しいときだそう。
うちの子は両名ともおなかがすいて食器が空になってると、すり寄ってきてこのような声を一斉にあげ始めます。
「早くご飯入れてー」「缶詰ちょうだい!」「おやつ食べたい!」ってことですね。

●長めの「ニャーーーン」

長めに「ニャーーーン」と可愛らしく鳴くのは甘えているとき。
同時にのどのゴロゴロ音がついてきます。
うちのオスはこの声とともにのどをゴロゴロ言わせながら、頭をこすりつけてきます。
1音か2音高いキーで鳴くのが特徴。
会話はできませんがこの鳴き声を聞くと「甘えたいんだな」とわかるので抱っこしたり撫でたりしてスキンシップをとっています。

●不安なときの「ニャッ、ニャッ、ニャッ」

朝の挨拶以外にも、不安なときに「ニャッ、ニャッ、ニャッ」と短めに鳴くことがあります。
うちのメスの方は見慣れない人間が玄関から入ってくると(もちろん飼い主にとってはお客様ですが)この声をあげて、サッとどこかに隠れてしまいます。

●興奮状態の鳴き声「クククッ」「カカカッ」「ケケケッ」

これらの鳴き声はクラッキングといいます。
猫の狩猟本能からくる興奮状態の行動の際に出てくるもので、「クククッ」「カカカッ」「ケケケッ」と鳴くことで、外の鳥や、室内にいる虫などに反応しているのです。
何かをじっと見つめたり、睨みながら、クラッキングすることが多いです。

上記以外でも、発情時には大きい声で「ニャーオ」や「ナーオ」と鳴きます。
「シャー!」「フー!」と鳴くのは、威嚇しているとき。
毛が逆立ってふくれ、表情も険しくなるので飼い主にも分かりやすいですね。
飼い猫でも飼い主さんと意思疎通を図るだけでなく、猫の本能から出る場合もあるようです。




サイレントニャーは信頼の証

猫がいつもと同じ表情で「ニャー」と鳴くしぐさをしているのに、なぜか声は出ていないことがありませんか。
私も何度か体験しましたが「鳴いているはずなのに声が聞こえない。声が出なくなっちゃったんじゃ」と、心配になったことがある飼い主さんもいるかと思います。

これは通称サイレントニャーといい、英語圏では“Silent Meow”と呼ばれています。
サイレントニャーは、声が出なくなったわけではありません。
実は猫は人間には聞き取ることのできない周波数で鳴くことができるため、飼い主さんに向かってこのサイレントニャーで鳴いている場合は、飼い主さんのことを母猫と同じくらい信頼しているという証拠なのです。
猫は相手に対してリラックスして甘えられる存在と認識している場合にだけ、このサイレントニャーを行うようです。




まとめ

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか。

猫はさまざまな声色を使い分けて、自分の意思を伝えようとしています。
上記のような鳴き声ではなく、いつもとは明らかに様子の違う鳴き声でなき続けている場合は、飼い主の気づかないところで怪我や火傷などを負い、体に痛みがあるか、何らかの異常がおこっている可能性が考えられます。
また、排泄中に悲鳴のような鳴き声を上げていたら泌尿器系に病気があるかもしれないので、専門家や医療機関に相談してみることも検討しましょう。
きいたことのない鳴き声を出してるけど何を訴えてるのかわからない時やひとりで解決できそうでないことに遭遇した時に便利なのが、ペットの悩みQ&A【DOQAT】です。
登録しておけば何か知りたいことがおきた時に、ペットの年齢が近い飼い主さんや同じ犬種・猫種の悩み事を検索して、エピソードや解決方法を読むことや質問ができるサイトです。
他の飼い主さんの「自分と似た体験談」や「生の声」を教えてもらうことができますよ。
ペットの悩みQ&A【DOQAT】

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。