旬はこれから寒くなる時期ですが、お手ごろな価格で安定して手に入るうえに、鉄分やカルシウムなど栄養も豊富です。
今回は、その小松菜だけでほぼできる、簡単でいつも常備しておきたい「小松菜の30秒わさび漬け」をご紹介します。

安定した低価格で、鉄分やカルシウムなど栄養も豊富な小松菜をつかって、ごはんにぴったりな「小松菜の30秒わさび漬け」を作ってみましょう。
<材料>
・小松菜:1袋(根付きで3~4束)
・塩:小さじ1/2
・砂糖:小さじ1/4
・ごま油:大さじ1
・いりごま:4~5つまみ
・すりおろしにんにく:お好みで
・30秒わさび:チューブ6cm~
※にんにくは、お好みで入れても入れなくてもOK。
さっぱり食べたい方は、わさびのみで作ってみてください。
<作り方>
1.小松菜は土がかんでいる根元を切り落としてからよく洗います。

2.1cm程度の幅にカットしていく。

3.ボウルに塩、砂糖、ごま油、いりごま、そして入れたい場合は、すりおろしにんにくを0.5cmほど加えて混ぜておく。
4.沸騰したお湯にカットした小松菜を入れて、菜箸でひと回しして30秒ほど茹でます。

5.すぐにざるにあけてそのまま数分放置。予熱でさらに火が通るので、水などで冷やさなくてもOK。

6.小松菜が手で触れる程度に冷めてきたら、ぎゅっと水気を絞ってボウルに入れ、わさびをプラスしてよく混ぜれば完成。

密閉容器に入れ、冷蔵庫で2~3日保存可能です。
必ず清潔な容器に入れるようにしましょう。
食べる前に味見をして、お好みで味の調整をしてください。

まとめ
ごはんに混ぜておにぎりにするのもおすすめです。
おいなりさんの具にしても、お揚げの甘みと小松菜の塩味がぴったりです。
小松菜を1袋全部使っても茹でると傘が減ってしまうので、2袋で作ってもよいかもです。
ぜひ食卓の常備菜の定番にしてくださいね。