家計を節約するために、最も節約しやすいポイントが食費だと言われています。
しかし、食費にお金をかけているつもりじゃないのに、毎月予想以上に使いすぎていると悩む方は少なくありません。
毎月の家計簿を振り返ると「食費が高くついている!」とショックを受けるかたもおられることでしょう。
実際、食費を抑えることができれば、毎月の家計の出費は全体的に抑えることができると言われています。
今回は、そんなつもりはないのに、なぜか食費が高くなってしまうという方は必見です。







食費が高くなりがちな方が注意すること5つ


◇ ◇ ◇




毎月の食費が高くなりがちな方は、無意識に無駄遣いをしていることが多くみられます。
では、どういった行動が食費を結果的にアップさせているのか、代表的な5つのパターンをご紹介します。




1.外食や出前を頻繁に使う




食費を節約する最も簡単な方法は自炊です。
ごはんは自分で炊き、おかずなども料理することで、ある程度抑えることができます。

しかし、毎日、食事を作らなければならないのは億劫に感じる方が多いと思います。
特に仕事を持っていると、帰ってからご飯を一から作るのは疲れている体にムチ打ってやらなければならないので、つい外食で済ませたり、スーパーやコンビニの惣菜を買ったり、最近では出前を頼む方も多いかもしれません。




外食や出前は自炊するよりも当然高くつきます。

最近よく聞くようになった出前を頼むことに関しては、食事代だけでなく配送料などもかかるため、出費が重なってしまいます。
出来合いのお惣菜も自前で作るより少々高くつくので、毎日購入している、いつの間にか食費があがる原因になります。




2.必要な食材以外に余計なモノ買う




スーパーで食材を購入している方は、出かける前にもともと買うつもりでいた食材以外にも、ついお菓子やアイス、美味しそうなお惣菜などに手を伸ばしていませんか。

美味しそうな食品を見ると、つい食べたくなって衝動的に買い物かごに入れがちになりますが、この動作をやればやるほど出費が重なり、気付いた時には高額になっていることもあります。

お菓子やアイスは1つ100~300円ほどのものが多いので、これらを1回に2~3個買っただけでも300~1000円になってしまいます。
買い物する際は、目的以外の食材はなるべく買わないように心がけるのが大切です。




3.珍しい調味料を見つけると買ってしまう




外食や出前を頼む回数は少なく、よく自炊をしている方ほどありがちな失敗として、買い物の際に見つけた珍しい調味料を、食材と一緒に購入して、新しい料理に試してみたくなる…という無駄遣いがあります。




最近は、近所のスーパーでもユニークな調味料が豊富に取り揃えられています。
柚子胡椒、レモンソルト、ハーブなど、見ているだけで楽しくなり、どんな味になるのかを試してみたくなってしまいますよね。

しかし、こうした調味料も購入が重なれば高額になりますし、一度試しただけで、賞味期限切れまで置きっぱなしになることも珍しくありません。




珍しい調味料を見つけた時は、その場ではすぐに購入せず、一旦家に帰って自身の作る料理に使う調味料として、使い切れるかどうかを考えたうえで購入しましょう。




4.給料日直後に食費を使いすぎる




給料日になると、一気に使える金額が増えるため、つい気持ちに余裕ができてしまい、高い食材を奮発してしまうという人も多いのではないでしょうか。
これは無意識に無駄遣いしてしまう方によくありがちなパターンの1つと言われています。




「給料がでたから、今日はちょっといいお店から出前を取ろう」「外食で食べたいものをいっぱい食べよう!」と思うことは悪いことではありません。
でも、これが毎月になってしまうと、食費が高くなる習慣を作ってしまうことになります。




給料日が入った直後は、いつもよりさらに使いすぎに気をつけましょう。
給料日直前に1か月の食費予算の余った分をご褒美にまわすという逆パターンを取るのも1つの方法です。




5.安売り食材をまとめ買いする




スーパーへ買い物に行くと、食材がまとめて安売りされていることがあります。
曜日によって食材の安売りが決まっているスーパーも多いです。

有効活用すれば節約につながりますが、予定もないのに安売りしている食材をまとめ買いしてしまうと、結局使い切ることができず冷蔵庫で腐らせてしまうなど、無駄遣いになってしまうケースが多いのです。




比較的日持ちするイモ類や玉ねぎなどは、無駄になることは少ないですが、そうでない食材は、必要な量だけ購入するほうが節約になります。






本気で食費を抑えるための改善方法

◇ ◇ ◇




毎月の食費が高くなってしまう方が、無意識にやりがちな無駄遣いを理解していただいたうえで、食費を抑えるために改善するべき方法ややるべき習慣をご紹介します。


以下のポイントを意識しながら、できる範囲で取り組みましょう。






<食費を抑えるための習慣>



・できる範囲で自炊するよう心がける

・出前や外食の回数を減らす意識を持つ

・事前に1週間分の献立を立てる

・リストにある必要な食材以外は購入しない

・食材宅配サービスで購入前に金額を確認

・1週間以内に使い切れる量だけ購入する

・1週間ごとに使える金額を決めておく



無意識の無駄遣いほど怖いものはありません。
買い物の際は出費を意識して、1週間分の献立を立てて必要な分の食材だけを購入するようにしましょう。




また、1週間ごとに食費に使う金額を決めておくと、より節約につながります。




最近ではネットスーパーや宅配サービスもあり、私も週一回の宅配スーパーを利用していますが、注文する際に合計金額が表示されるため、自分が食費にどのくらい使っているのかが目安としてわかりやすいです。

使いすぎている、と感じたら、余計な商品を買っていないか確認してから、取り消しもできるので、使いすぎを抑制することができます。




まとめ

無意識の無駄遣いは、なかなか気づきにくいのですが、買い物をした後にレシートやクレジットカードの明細を詳細に確認すると、その理由がはっきり見えてきます。
そんなに使っているつもりはないけれど、食費が高いと感じている人は、まず自分がどのような無駄遣いパターンに当てはまっているかを確認した上で、無理のない範囲で改善して節約につながる習慣を実践していきましょう。

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。