身体が元気なうちは、何歳になっても働いていたいですか。
それともある程度の年齢が来れば、リタイアしたいでしょうか。
今回は、高齢化社会白書から日本人の高齢者の就労実態についてご紹介したいと思います。




60歳代後半でも2人に1人が就労している



◇ ◇ ◇



60歳以上での年齢階層別の就業状況について、2021年(令和3年)と10年前の2011年(平成23年)を比較したもの(図1)です。



全体的には、どの年齢階層でも就業率は上昇しており、60歳代前半(60~64歳)では約70%、60歳代後半では約50%の方が就労していることになります。
また、70~74歳でもおおむね3人に1人が仕事についていることが分かります。



この背景としては、2013年に改正された高年齢者雇用安定法により、65歳までの高齢者雇用確保の措置義務などが定められたことが影響していると思われます。


さらに、2020年3月の改正では、65歳までの雇用確保義務に加えて、70歳までの就業確保措置を講じることが努力義務として追加されており、今後も高齢者の就業率は増加傾向が想定されています。



高齢者の年齢階層ごとの就業率を男女別に示したもの(図2)です。



2021年において、男性の場合は60~64歳で82.7%、65~69歳で60.4%が就労しています。また、70~74歳でも4割を超える方が就労していることが分かります。




高齢者世帯の平均所得



◇ ◇ ◇



高齢者世帯および全世帯の平均的な年間の所得金額と、貯蓄額(貯蓄現在高)を示したものが図3です。



令和4年版高齢社会白書では、所得金額について厚生労働省の「国民生活基礎調査」(令和元年)に基づき、高齢者世帯の定義を「65歳以上の者のみで構成するか、またはこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯」としています。

また、貯蓄現在高は、総務省の「家計調査(二人以上の世帯)」(令和2年)に基づいており、高齢者世帯とは「世帯主が65歳以上」の世帯です。
平均的な高齢者世帯のモデルとしては、年間の所得金額は312.6万円、貯蓄額は2,324万円となっています。


また、総務省の「全国家計構造調査」による、世代別の金融資産分布状況では、世帯主が60歳以上の世帯が全体で占める割合は、2019年(令和元年)で63.5%となっており、15年前の2004年(平成16年)の52.4%と比較して11.1%増加しています。

この結果からは、多くの金融資産を高齢者世帯が保有している構造となっていることが分かり、現在も増加傾向は進展していると考えられます。




結局、何歳まで仕事をしたいのか



◇ ◇ ◇



内閣府の「高齢者の経済生活に関する調査」(令和元年度)によると、「あなたは、何歳ごろまで収入を伴う仕事をしたいですか」という質問に対して、「働けるうちはいつまでも」と回答した割合が、60歳以上で収入のある仕事をしている方では、全体の36.7%となっています。


また、70~80歳くらいまでと回答した方も加えると、全体の87.0%を占め、9割近くの方が老後も高い就労意欲を有していることが分かります。



老後のライププランに関する考え方には、人それぞれの環境や価値観などによってさまざまなものがあるでしょう。

ただし、現実問題として日本においては、少子高齢化、人口減少による社会構造の変化が確実に始まっていることは否めません。


今後、高齢者がさらに経済活動の一翼を担っていくことは、事実として間違いのないことではないでしょうか。






まとめ

「何歳まで働くか」という問題に対し、どう考えるのかも人それぞれで、いろいろな考え方があるとは思います。
ご紹介した統計などによる数値は、あくまでも平均値であり、個人があまりとらわれることはないのかもしれません。
人生は自分で切り開くもの。
自分自身のライフプランや信念に基づいて、健康で生きがいを持って充実した生活をおくることが、幸せにつながる近道になるのではないでしょうか

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。