しょっちゅう手にするスマホは、いつも清潔にしていたいもの。
気持ちよく使い続けていくためには、日々の掃除や除菌が欠かせません。
しかし一日使った後スマホのは、画面に指紋がべたべた。
テッシュにアルコールを吹き付けて一拭きしたら、それでお手入れが完了すると良いのですが、実際は気をつけなければいけない点がいくつかあります。
今回は、皮脂、埃、メイクなど、見た目以上に汚れが付着しているスマホを清潔に保つ掃除方法と、注意したいケアのポイントをご紹介します。







スマホの汚れは放置するべからず


◇ ◇ ◇

操作中に付着する皮脂や手垢、通話中に付いてしまう唾やファンデーション、食事中に飛び散っているかもしれない食べ物や飲み物の汚れ、バックの中やテーブルの上でまみれていく雑菌や埃。
イヤホン端子、USB接続端子、音量調整部、送話口、ケースの間など、汚れはわずかな隙間にも入り込むので、常時スマホは汚れにさらされていると言ってもよいでしょう。


いっそのこと丸ごと洗い流せたらいいのですが、精密機器だけにそうはいきませんよね。


それではどのようにメンテナンスをしたら良いのでしょうか。
まずは、やってしまいがちなスマホ掃除のNGを見ていきましょう。



気をつけたいスマホの掃除NGリスト


1.ティッシュやハンカチでこすり落とす


画面の汚れをティッシュで拭きとっている、という人は多いのではないでしょうか。
目立った汚れは一見キレイになったように見えるかもしれませんが、それだけでは雑菌や油分は落ちていません。
むしろ、汚れを広げてしまっている可能性もあります。
また、画面に保護シートを貼っていない場合は、ゴシゴシとこすると細かなキズの原因になるので気をつけましょう。



2.アルコールで除菌


濃度の高い消毒剤を使うと、本体のコーティングが取れたり変色したりすることがあります。
除菌用のアルコールスプレーを直接塗布するのは避けましょう。
また、スプレーを端子部分に吹きかけるのもNGです。
クリーニング剤は柔らかな布に少量含ませてから使用するのがベストです。
アルコールの種類はイソプロピルアルコール含有のもの、もしくはスマホ専用のものを選びましょう。



3.洗剤や水で拭き取る


「洗えるスマホ」として販売されている商品ではない限り、たとえ防水タイプでも水やお湯で洗うのはう避けた方がいいです。
ハンドソープ、中性洗剤、漂白剤の使用も、スマホの劣化や故障を招きます。



4.隙間の汚れをブラシや爪楊枝で掻き出す


開口部にブラシを使うと機能を傷つける危険があります。
何かが詰まってしまった場合は無理に自分で除去しようとせずに専門家を頼りまかせたほうがいいかもしれません。



5.接続端子をフワフワ綿棒で掃除


綿棒は種類によって繊維がほつれることがあります。
その細かい繊維が内部に詰まると、掃除をしているつもりが逆効果。
端子部分を綿棒でこするのはおすすめしません。



6.ドライヤーや強力エアダスターで埃を吹き飛ばす


パソコンの掃除にはエアダスターが便利ですが、勢いよく噴射される空気はスマホには悪影響を及ぼすリスクも。特にガス式のエアダスターは禁物です。
ドライヤーも、たとえ冷風モードにしてもスマホに向けるのはやめておきましょう。





スマホを清潔に保つための正しい掃除方法

★電源を切って、ケースから取り外す


まず基本として、スマホのクリーニングをする時には電源は切ります。
ケースと本体の間にも汚れは溜まりやすいので、ケースを取り外して全体をキレイにしましょう。



★極細繊維の柔らかなクロスで拭き取る


タッチ画面をはじめ、全体的に指紋や汚れを拭き取るには極細の繊維でできたマイクロファイバークロスが適しています。
力を入れずに、軽く拭くだけできれいになります。
定期的に掃除ができるように、クロスは最低1枚は持っておきたいアイテムです。

クロスだけでは落ちない雑菌や皮脂汚れは、スマホ用に成分が調整された消毒用アルコールシートやウェットティッシュで拭き取ります。
シートを使ったあとは、表面をしっかり乾かしてからケースに入れるか、クロスで乾拭きをしましょう。


ビーチや山で砂埃が付いてしまったあとには、カメラ用のブロアーで軽く風をかけると埃を取ることができます。
エアダスターと違い、手動のブロアーは押し出される空気が優しいので安心です。
ただし、過度に風を当てすぎたり、ブロアーの先端で傷つけたりしないように、丁寧に扱いましょう。

スマホの日常的な掃除に役立つのが、メガネのレンズ拭きです。
シンプルでいて愛らしいデザインなら、職場や人前で使いやすいですね。

メガネと併用するのではなく、スマホ用に用意しておくことをおすすめします。

カメラ用のメンテナンス用品は、繊細な機器をケアするために設計されていてスマホにも使うことができます。買い揃えるなら、携帯できるミニサイズのセットが便利です。



まとめ

スマホを清潔に保つには、定期的に掃除をする、汚れた場所に置かない、汚れた手で触らないなど、当たり前のことのようですが、お手入れと予防が大切です。
外出から帰宅した際に、汚れた手を洗うのと同様に、スマホも毎日キレイに維持する習慣をつけていきたいですね。
機能を劣化させないように、適切なお手入れを心掛けてましょう。

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。