近年はさまざまな業種のビジネスパーソンに創造性や直感力を求められる時代になってきています。
ビジネスシーンでのデジタル化がすすみ、デジタルはラクで効率的、アナログな手書きは面倒で加工しにくいと感じる方も少なくないでしょうが、手で書くことには恐るべき力が潜んでいると古川武士氏は言います。
習慣化のプロとしてこれまで5万人を指導し、1000人以上をコーチングしてきた古川氏が行き着いた最も効果的な習慣は「書く」こと。
必要なのはノートとペンのみ。
自分と向き合い、本当に大切なことに気づけば、生き方は今よりずっとシンプルになります。
自分を整理するために改めて見直したい「手書き」の効果。
そんな「書くメソッド」を体系化した書籍 『書く瞑想』 から、ビジネスパーソンが直感力と創造力を鍛える簡単な方法をご紹介します。




不安をなくし、自分を深く知るために



◇ ◇ ◇

書くことで不安やストレスを抑制したり、自己認識力が高まることをご存じですか。


不安をなくし、自分を深く知るためにも、「手書き」は推奨されるのです。

今の時代になぜデジタルではなくアナログの手書きなのかは、納得する理由がなければ続かないと思うので、なぜ手書きに絶大な効果があるのか、その心理学的な根拠を見ていきましょう。




「手書き」の恐るべき創造的効果



◇ ◇ ◇

ラクに早く書くにはデジタルの方が便利ですが、紙に書き出すことは脳に創造・洞察の刺激を与える効果があります。

ここでは「大脳基底核」と「内臓感覚」という2つのキーワードから、手書きの効果を考えていきます。


脳科学者のマシュー・リーバーマンは、脳の「大脳基底核」という部分が潜在学習と直感の両方の神コンピュータ経基盤である証拠を見つけました。

また心理学者のダニエル・ゴールマンは、『サーチ・インサイド・ユアセルフ 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法』で、「大脳基底核は、私たちがやることなすことの一切を観察し、そこから決定の規則を引き出す。……どんなトピックに関するものであれ、私たちの人生の知恵は大脳基底核にしまわれている」と言っています。

これはつまり、直感や潜在学習(深い部分の無意識による学習)が「大脳基底核」で行われているということです。


私たちが潜在能力や直感、気づき(洞察・着想)を引き出すための1つの鍵は、「大脳基底核」を刺激することだと言えるようです。
では、その「大脳基底核」から知恵を引き出すためには、どうすればいいのかというと、「手で書く」ことです。


ダニエル・ゴールマンによれば、「大脳基底核」というのは言語を司る大脳皮質とつながっておらず、言葉で伝えることができないのだそう。

一方で、情動中枢や内臓とはつながっているので、気持ちという形で「これは正しい」「これは間違っている」ということを直感的な感覚として語りかけてくるのだと言います。
これは、逆に言うと頭の中だけで考えるより、手を動かしながら考えた方が「大脳基底核」を刺激できるということであり、インスピレーションも湧きやすいということです。

手で書きながら新しい気づきが生まれたり、連想的に発想したりしやすいのはこうした理由があるのです。


デジタルは一度決まった枠組みを整理していくのには向いていますが、自由に創造したり、深い気づきを得たりするためには手書きの方が効果的なようです。




書いて気づく「内臓感覚」の大切さ



◇ ◇ ◇

さらに、心理学の大家、カール・ロジャーズは、自分で気づくには「内臓感覚」が大切だと強調します。

心理学者の諸富祥彦氏はそれを著書『カール・ロジャーズ カウンセリングの原点』で「内臓感覚は、論理的思考だけよりもはるかに精緻で、的確な判断を可能にする」「自分の内臓感覚から言葉を発し、この感覚にしたがって生きていくことは、人がより深く、賢明に生きることを可能にする」と解説しています。


深い内臓感覚を感じていくには、自分の中で「しっくりくる」とか「ピンとくる」という感覚、感情を大切にすることで、情動中枢につながります。
言ってみれば「腹に聴く」ようなもので、内臓感覚には多くの知恵が眠っていて、人生の方向感覚や洞察が生まれる源泉があります。

しかし、多くの人は論理的な考えだけに終始し、混迷していきます。

論理一辺倒から抜け出すためには、自分が何を感じて、何を求めているのかを、内臓感覚を手掛かりに深く感じる習慣が必要になるのです。


手書きを基本とする理由は、この内臓感覚を磨くことを大切にすることにあります。

大脳基底核をより刺激して、私たちの潜在的、直感的な脳の力を発揮し、感情・内臓感覚を鋭敏にして、新しい気づきを生み出すことを可能にするためには、何でも手書きするほうが良いのです。




まとめ

手書きを勧めると言っても、デジタルはまったく意味がないと否定しているわけではありません。
デジタルの活用は思考を整理するには良い方法であり、手書きで書いたものをデジタルで整理することで、さらに多くの気づきを得られる可能性があります。
とはいえ、価値観を深く探り、人生を創造していくにはまずは手書きがベストなようです。

『書く瞑想』

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。