初対面の人との雑談で、はじめに出てくるネタといえば、天気や季節の時候という人も多いのではないでしょうか。
では、天気の話が終わったら次は何を話せばいいのか?
会話のネタに窮する人に、ヒントをくれるのは、聞き方や話し方に関する著書が多い雑談コミュニケーション専門家・松橋良紀さんです。
今回は、著書 『すごい雑談力』(秀和システム) から会話ネタとなる11個キーワードを教えてもらいました。






銀座のお姉さまも使ってる?11のキーワード」


◇ ◇ ◇

松橋さんによると、11個のキーワードとは、「木戸に立ち掛けし衣食住」という以下の話題のテーマを頭文字にしてつなぎ合わせた言葉です。

これはトークもヒアリングも超一流の銀座のホステスがよく使うとされるというキーワードなのだそう。



キ=気候、天気

ド=道楽、趣味

ニ=ニュース

タ=旅、旅行

チ=知人、友人

カ=家族

ケ=健康

シ=仕事

衣=衣類、ファッション

食=食べ物

住=住まい




まず、挨拶とセットで話題にしやすいのが、天気です。
古今東西、雑談の入り口に使うには鉄板ネタだと言われています。


今一緒に見ている風景、感じている気候は、相手も共感しやすいですし、さらに天気予報をチェックして、「明日も暑くなりそうですよ」とか「台風が近づいてきていますね」など、気候情報を加えると、会話もより弾むかもしれません。

天気がテーマの話題は相手を選ばず使える、もっとも無難な話題といえるでしょう。


そこから一歩踏み込み、親密度を上げるには、趣味などプライベートな情報を雑談で伝え合うことが有効です。


ただし「休日は何をしていますか?」と聞かれて「1日中寝ています」と答える人がいたとしたら、それはプライベートなことは聞かれたくないと考えている可能性があるので、それ以上は深入りしないほうが賢明です。


一方、『お菓子作り』や『低山に登っている』など、具体的な行動を教えてくれる方なら、その答えによって、家族やパートナーの有無、インドア派かアウトドア派か、人付き合いが多い人かどうか、内向的か外向的か、などなどいろいろなことが判断できますし、「いいわね、どんなお菓子?」「どこの山へ行っているの?」などと会話の裾野が広がります。


では、より個人的な話題となる知人や友人ネタ、家族のネタはどのように使うといいのでしょうか。


例えば、共通の知人の中で、ぜひ相手に紹介したい人が思い浮かべば、その人のいいところや普段自分がお世話になっていることを話し、相手が興味を持った様子であれば「今度ご紹介しますね」と言い添えるといいでしょう。

家族ネタは、親密度を高めたい時に有効なので、相手にもお子さんがいるようなら、「子供がやんちゃな年ごろで苦労しています(苦笑)。〇〇さんのお子さんはおいくつですか?」など連帯感を持たれるような問いかけをしましょう。

相手にお子さんがいない場合は、自分の親の話を振るのもアリです。

ただし、相手が親との関係で問題を抱えている場合、表情が曇ったり口が重くなったりするので、そのサインが出たら素早く話題を切り替えましょう。


なお、相手がペットを飼っていれば、家族の一員としてペットの写真を見せてもらったりして、ペットの話をするのもいいでしょう。


人は、自分が大事にしている対象を褒めてもらうととても気持ちよくなり、自然と顔がほころんでいくものです。







男女で使い分けたほうがいいのはニュースネタ


◇ ◇ ◇

中には、男女でネタを使い分けたほうがいい場合もあります。

その一つが、ニュースに関するネタです。


一般的には、男性ならスポーツ関連、女性なら芸能関連のニュースが雑談ネタとして重宝されます。

また、自分たちが仕事などで関わる業界ニュースは、情報としても非常に価値が高いので、喜ばれます。

普段からアンテナを高くして、情報を取り入れておきましょう。


一方、男女問わず楽しい気分を引き出しやすいのが、旅行ネタです。


「今まで行った旅行先でどこが一番お気に入りですか?」と話を振り、相手が旅行先を話し始めたら、観光ガイドをお願いしたつもりでいろいろな情報を教えてもらいましょう。相手は楽しい気分に浸れて上機嫌になり、こちらの質問に対して喜んで話を広げてくれます。


さらにワクワクした気分を引き出したいなら、今後行きたい旅行先を語ってもらうこと。もし相手が海外経験の多い人なら、知らない情報をいろいろと教えてくれるでしょう。

こちらも知らない情報をたくさん得ることができ、楽しい雑談になります。


雑談中に振られて困るのが「私、いくつに見える?」といった年齢の質問ですね。

会話の達人は、どのように答えているのでしょうか。


思い切って、自分が推定する年齢より10才以上低めの「23才くらいしにか見えませんけど?」と答えて、あえて笑いを取ることもあります。

そしてそのあとは、「すごくお若いんですね。どんなことに気をつけているんですか?」などと、健康ネタにつなぎます。


このとき、お互いに知っている民間療法を情報交換することもありますが、雑談で正確性にこだわり正しいだとか間違いだとか論争するのは野暮の骨頂です。


あくまでも親密度を上げるための雑談だと割り切り、怪しげな健康法でもトークそのものを楽しんでしまいましょう。


同じくプライベートな雑談で仕事について深堀りするのも注意が必要です。


初対面で、仕事イコール自分のアイデンティティーというタイプの人が相手なら仕事の話もアリですが、ママ友同士や子供を通じた集まりや趣味のサークル内で仕事の話をすると、野暮に思われてしまいます。

相手に応じてネタを変えていくという雑談の大原則を意識するようにしましょう。






衣食住ネタは、相手を褒めながら質問を


◇ ◇ ◇

初対面で相手の背景がまったく分からない場合は、見た目からネタを探すのも一つの方法です。


例えば、相手のファッションを見て、「その組み合わせはとても素敵ですね。どうしたらそんなにおしゃれに着こなせるんですか?」などと褒めながら、相手のこだわりを聞いていき、人間関係を築いていく方法もあります。

これならあまりファッションに興味や関心がない人でも、できる質問でしょう。


褒められることが苦手そうな相手でも、質問形式であれば何かしら答えてくれ、雑談は続くと思います。


ただし、特におしゃれに気を使っていなさそうな相手であれば、逆効果になりかねないので、褒める場所が見つからなければ、無理に褒める必要はありません。


ファッションがダメなら食べ物の好みを押さえるのも一つの方法です。

趣味が少ない人でも、食べ物の好みならあるはずですね。


仮に自分が相手の好みの食べ物でおいしいお店を知っていれば、相手にとっては有益な情報になることもあるでしょうし、もし相手と将来的に親しい関係になれば、会食をセッティングする時に食べ物の好みは重要な情報になります。


また、住まいの話題も選択肢に入れておけます。

男性が女性に対して唐突に「どこに住んでいるの?」と聞くと警戒されがちですが、女性同士、あるいは女性が男性に対して、住んでいる地域や出身地を、ごく自然な会話の流れで聞く分には問題はないでしょう。


こうした「木戸に立ち掛けし衣食住」の11のネタを頭に入れておき、相手を見ながらネタを選んでいくことが大切です。

相手が喜ぶ話なら、自然に雑談にも花が咲きます。

相手の表情や声色を見ながら、いろいろなカラーボールを投げていきましょう。





まとめ

雑談の入り口では、誰に対しても使える天気の話から始め、親密度を上げたいと感じたら、趣味や家族のネタなどバリエーションを増やしてみましょう。
コロナ禍以降、休日はおうちで動画配信サービスを見て過ごしているといった方も増えており、映画やアニメに関する話題も出しやすくなっています。
そんな時は、順に「どんなジャンルを見ているの?」「どんなところが魅力?」という質問をすることで、相手の価値観を知るきっかけになったりしますよ。

『すごい雑談力』

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。