日々の暮らしに幸せを感じるうえで、「言葉」の影響はとても大きいのではないでしょうか。
ふと思いつくひとりごとやつぶやく言葉は「セルフトーク」と呼ばれており、無意識ではあるものの自分でも気づかないうちにじわじわとメンタルに影響を与えます。
マイナスのメンタルに働いてしまう言葉はできるだけ避け、自分のなかの良い部分に意識を向けることが大切です。
物事は見方によって違ってくるのと同じように、浮かぶ言葉もポジティブなものに替えることができます。
癖になっているならやめると楽になる10の言葉をご紹介します。






自己へのプレッシャー


1.「できない」

他者から「それはできない」と繰り返し言われれば、素直に納得してしまいませんか。
自分が自分の言葉で自身に向けることでも同じ作用があり、誰に言われなくとも自分が無理だと思えば本当にできなくなってしまうのです。

難しいかもしれないと感じることでも、「Aは無理だけれどBの方法ならできるかも」という別視点からの小さなきっかけを探すように心がけると、「できない」「無理」というネガティブな思考を振り払うことができるのではないでしょうか。



2.「あんなことしなければ」

人生は選択の連続です。
自分がいつも正しい方を選んでいるのか、確信を持てていますか。

いつも頭のどこかに疑わしいところを抱えて「あんなことしなければ」と後悔することもあるかもしれませんが、しかし別の選択肢を選ばなかったからこそ、あなたの今があるのです。
「あんなことしなければ」ではなく「あれをしたからこそ」できた物事に目を向けていきましょう。



3.「~すべきなのに」

今あなたがいる場所と目標との間にギャップがあると、「~すべきなのにできていない」と自分を責めがちになります。
そんなときはギャップを認めたうえで、今あなたがいる場所にもポジティブな面があることを確認します。

たとえば「結婚できていない」と考えるよりも、「結婚の選択肢もあるが、自分はキャリアに重点を置いているのだ」と現状を整理してみましょう。
すると、結婚すれば幸せになれるという考えではなく、いろんな人生の選択のなかで、自分の幸せを見つけるという前向きな思考につながりやすくなります。



4.「~しなくてはならない」

すべての物事に対して「~しなくてはならない」などと考えると、義務感とプレッシャーで疲れてしまいます。
例えば「課題を終えなければならない」「子供を迎えに行かなければならない」と考えずに「新しいことを知る機会になる」「子供に会える」など、小さなチャンスだと考え直すことで、毎日はもっと豊かになることでしょう。







自己否定と自意識過剰


5.「自分はバカだ」

人間であればミスをしたり大切な機会を逃したりすることは、誰にでもあることです。
そんなときは「自分はバカだ」と自己否定して諦めるのではなく、「今回はうまくやれなかった」「まだよくわかっていなかった」など、その瞬間を反省するフレーズに切り替えたいものです。

エジソンの言葉「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」「私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も確実な方法は、常にもう一回だけ試してみることだ。」
このように次はうまくやろう、もう一度試してみようという気持ちが、モチベーションにつながっていきます。



6.「孤独だ」「不幸だ」

内心で「自分は孤独だ」「なんて不幸なんだ」とネガティブな愚痴を繰り返せば、どんどん本当に不幸な気持ちになっていきます。
「独りの時間こそ貴重だ」「寂しい日こそゆっくりと輝く夕日を眺められる」など、見方を変えるだけでずいぶんと気持ちが軽くなるはずです。



7.「きっとこう思われている」

友人や同僚などの何気ない態度がひっかかり、自分が悪く思われているのではないかと不安になることがありませんか。
友人同士や職場での何かの集まりに自分が声をかけられなかったからといっても、必ずしもそこに深い意味があるとは限りません。

小さいことに深読みしすぎていると、本当は何もないのに自分で自分を勝手に傷つけてしまっていることもあるのです。



8.「みんなみたいになりたい」

他者と自分を比較することで、他者は持っているのに自分には欠けているところに目が行きがちになります。
自分は持っていない優れたポイントに敬意を払うことは大切ですが、自分にもかけがえのない長所がいくつもあるのです。

他者と自分にはそれぞれ別の輝きがあることを心に留めておくことが必要です。






悩まずにまずは行動してみる


9.「やりたくない」

新しいことに取り組むまでは億劫でも、いざ始めてしまうと意外と簡単だったというケースも多いものです。
いつも行動する前に「やりたくない」と口にしていると、周囲からもネガティブな人間だと思われてしまいます。

好奇心とポジティブな心を動かして、悩む前にまずは行動してみるようにしましょう。



10.「~があれば」

「◯◯があれば」「◯◯が必要なのに」という言葉は、今の生活に欠けているものや自分自身が満たされていないことを心に植えつけ、物や他者への依存を高めてしまいます。
常に物に囲まれて他者の手助けを求めるような生き方にならないために、現状を肯定的に捉え、自立して自分の足で歩みを続けてください。





まとめ

私が学んでいるロゴセラピーの創始者V・E・フランクルの言葉があります。
「幸せと言うのは、それを追いかければ追いかけるほど、遠のいてしまう。これを理解するためには、人間というものが根本的に幸せになろうと懸命になっているという先入観を取り外す必要がある。実際に人間が欲しいと思っているのは、幸せになるための「根拠」だ。そして、一度その根拠を手に入れたら、そのあとは自然に幸せな気分がやってくるわけだ。幸せと言うのは、結果として起こるものであって、幸せ自体と目標にすることはできないのだ」

また、キェルケゴールはこう言っています。
「幸せへの扉は外に向かって開く」

キェルケゴール『死に至る病』

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。