猫の飼い主になって迷うことのひとつに、猫草をあげるか、あげないか、があります。
わたしは先代のトラ猫にはあげていましたが、今の子たちには買ったことがありません。
また買ってみようかな、と時々迷うこともありますが、そもそも今の子たちは猫草という存在自体を知らないし、食べたところでどんな効果があるのかも今一つ分からないのです。
そこで今回は、猫草の基礎知識から取集することにしました。



猫草って何?

猫の中には熱烈に愛する者もいるという不思議な植物「猫草(キャットグラス)」。
ムシャムシャと一心不乱に食べる様子が可愛らしく、健康維持に役立ちそうなイメージもあるため、日常的に買って与えている飼い主さんも結構おられるのではないでしょうか。

しかし、猫はもともとは肉食動物のはず。

草を食べることが本当に必要なの?
食べすぎると、かえって体調を崩すかもしれないかが心配。
そもそも、猫草って何なの?

と、いろいろな疑問が湧き出してきます。

調べてみると一般的にお花屋さんやホームセンターなどのペット用品売り場で売っている「猫草」と呼ばれる、細長くツンツンとした緑色の植物ですが、実は「猫草」という特定の植物があるわけではないようで、猫が好んで食べる草の総称を「猫草」と呼ぶのだとか。
えん麦や小麦の若葉といったイネ科の穀物の若草をそう呼ぶことが多く、シリアルやビールの原料にも使われる、人間にとってもなじみのある植物なのです。

噛んだときの食感が特徴的なことから、猫が好んで食べるようになったとされ、野生時代の猫は、自然に生えていたものを食していたといわれています。

なお、猫草を食べると、猫によっては毛玉ケアになったり、便通がよくなったりする場合があるようです。
私も先代猫に与えていたのは、毛玉ケア目的でした。
猫草は、すぐに食べられる苗の状態のものはもちろん、種から育てるキットも売っていますが、種から育てる場合は、若葉の状態まで育ったタイミングで与えることが大切です。

猫はいったい何のために猫草を食べるのでしょうか。

巷では
「胃を刺激して、飲み込んでしまった毛玉を吐くため」とか
「便秘予防のため」とか
「ビタミン補充のため」とか
「単に嗜好品として楽しむため」など、
さまざまな憶測が流れているのですが、結局のところ、真偽のほどは不明なのだそう。

たしかに、嘔吐を誘発して毛玉を吐かせたり、繊維質で便秘を予防するなどの作用も多少あるようですが、猫は本来、草を食べなくても自然に毛玉を吐いたり、便を排泄したりできる動物です。
ビタミンもキャットフードから十分に摂れるので、わざわざ猫草で補う必要はないし、いろいろな観点から考慮すると、もっとも濃厚なのは『猫は猫草を嗜好品として楽しんでいる』という説のようです。

食感を楽しみ、いつまでも噛み続けていたいのが猫草らしいのですが、さしずめ人間の食べ物に例えるなら「するめ」のようなものかもしれません。





「猫草」の与え方と注意点

猫草を与え方に決まったルールはありませんが、食べすぎるとお腹を壊す可能性があるため、ガツガツ食べる子の場合は、食べさせる時間を5分程度に区切り、遊びながらつまみ食いしているようであれば、様子を見てもう少しのばすというように、食べている様子で時間を区切るといいそうです。

また、キャットフードに猫草をトッピングする飼い主もいるそうですが、それは避けたほうが賢明のようです。

猫草を出しっぱなしにしたり食事と一緒に与えたりするのではなく、『猫草タイム』を意識的につくるのがポイントで、そうすることで猫のテンションが上がりやすくなり、ストレス解消に繋がるいい刺激になるということです。
食事の時間と猫草を与える時間はきっちり区別したほうが、猫が気分転換をはかるのには効果的なのですね。

猫草は猫の体に不可欠なものではないため、猫草が嫌いな猫には無理に食べさせなくてもいいとか。
また、植物成分は尿結石をつくりやすいともいわれており、すでに結石がある猫や、結石ができやすい猫、胃腸が弱っている猫や固形のフードを食べられないような仔猫は体の負担になるので与えないようにしましょう。

飼い主さんの中には、お腹に毛玉が溜まるのが心配なので、できるだけ猫草を食べさせたい、という方もいますが、実は食物繊維が豊富なフードや専用のペーストのほうが、毛玉を排出させる効果は実感しやすいのだそう。
猫草は毛玉を吐くことを誘発するのではなく、あくまで便と一緒に排泄するのを助けてくれるアイテムと考えたほうがよいのだとか。
ちなみに、毛玉を頻繁に吐く猫もいれば一切吐かない猫もいるので、「吐く・吐かない」自体を必要以上に心配する必要はありません。

猫によっては食べないのにかじって散らかしたり、おもしろがっておもちゃにして遊ぶこともあります。
と思えば、のべつまくなしに食べ続ける猫もいるので、やはり『猫草タイム』を決めるなどルールを作って上手に与えるのがいいようです。
なかには、猫草の鉢を床に置いたままだと見向きもしないのに、飼い主さんが摘んで差し出すと食べる猫もいます。
飼い主さんと猫ちゃんのあいだで猫草を使ったいろんなコミュニケーションを楽しんでみてください。






まとめ

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか。

猫草を与えないと猫の健康に問題が出てくるというようなことはありません。
毛玉対策として猫草をあげたいけど食べてくれない、という場合は、まずは飲み込む抜け毛そのものを減らせるように定期的にブラッシングをしてあげましょう。
特に長毛種であれば、換毛期は短い時間で良いので毎日ブラッシングをすることで、毛玉を吐く回数を減らせることができます。
便秘に悩んでいる場合には、フードを消化の良いものに変更したり、お水を多く飲ませるよう工夫してみましょう。
あまりにも毛玉を吐く回数が多かったり、お通じが極端に悪いようであれば、何か病気が潜んでいる可能性もあるので、すみやかに動物病院を受診してください。
与えすぎには十分注意しながら、飼い主さんと猫ちゃんのコミュニケーションツールとして猫草を活用してみてくださいね。

ペット用品なら【アイリスプラザ】

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。
デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。