毎朝のお弁当づくり、散らかった部屋の片づけ、やらなくていいならやりたくないけれど、誰もやってくれないから仕方なく…っていう家事の面倒くさいことってたくさんありますよね。
実は、この「面倒くさい」という感情の芽生えは、脳の仕組みをうまく利用することで克服できることがわかりました。
今回は、その具体的な方法を脳科学の研究者、柿木隆介教授に教えを基に深堀したいと思います。



家事が得意な人、楽しんでいる人のまねをする

人の脳には、ミラーニューロンという細胞があるそうです。
その細胞は、他者の脳内での活動を、自分の脳の中でもマネをするのだとか。
人が他人の行動をマネたり、理解したり、共感できるのはこのシステムがあるためです。
つまり人間は、ミラーニューロンのおかげで他人のよいところを取り入れるのが得意なのです。
このミラーニューロン細胞を利用して、面倒くさいと思う作業を楽しんでやっている人を観察し、時間の使い方や仕切りのうまさをマネしてみましょう。

新しいことを始めるには「マネから入れ」というのはじつは科学的にも正しいことなのです。
少しずつうまくできるようになると、脳内に快感のホルモンであるドーパミンが分泌されはじめるので「好き」という感覚になってきます。



いくつかの段階に分けてこなす

ひとつの作業をいくつかの段階に分けてこなす「分割法」でやっていくといいようです。
やらなければならないことを一気に思い浮かべるだけで、「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」とストレスになりますよね。
するとますます面倒くさく感じてしまい結局ひとつも作業できなくなる原因になってしまいます。

作業を段階に分けてひとつずつ集中して取り組んでいき、「ここまで終わった」という達成感を積み重ねることをおすすめします。

私もマルチタスク的な作業は苦手です。
やらなければならない作業を複数抱えた時も、優先順位の高いものからひとつずつ取り上げていき、その作業をしている時はできるだけ他の作業の事は考えないようにします。
後に待っている作業の事を考えると、今取り組んでいる目の前の作業に対する集中力が激減してしまうためです。
一つの作業を終えて、休憩をはさんでから、次の作業にとりかかるとスムーズに頭の切り替えが出来ます。

達成感を感じると、人の脳には脳内麻薬とよばれるエンドルフィンが分泌されて、さらに多幸感をもたらしてくれるので、頑張れる力になります。

ちなみに、このエンドルフィンは、ランナーが1人で走るときより、2人以上で走るときに多く分泌されることが最近の実験でわかってきました。
つまり、ひとりで作業するより、だれかと一緒に共同で作業した方が達成感や多幸感を強く感じるということです。
面倒くさいと感じることは、ひとりでやろうとせず、家族や友人と一緒に頑張ってみましょう。



終わったら自分で自分をほめる

人はほめられると、脳の「快感中枢」と呼ばれる部分などが活動することがわかっています。
この部分は、パチンコやカジノなどのギャンブルで大当たりをしたときにも活動する場所なのだそう。
つまり、人はほめられると、ギャンブルで大当たりするのと匹敵するくらいうれしい快感を感じると言えるのです。

面倒な作業を終わらせることができたら、ひとまず「よくできました」「終わったね、お疲れ様」と、しっかり自分で自分をほめましょう。
すると面倒くさいと感じていた作業に対しても、徐々に快感を覚えるようになっていきます。



まとめ

今回の記事はお役に立ちましたでしょうか。

人間の脳や身体はとてもよくできています。
どんな感情になったとしても、たいていのことには順応でき、脳の仕組みを理解して適切にアプローチすれば、解決できる問題の方が多いのです。
今回ご紹介した脳の仕組みを利用して対策すれば、「面倒くさい」と思って避けていたことにも少しずつ楽しんで取り組めるようになるのではないでしょうか。
ぜひ意識してみてくださいね。

筆者プロフィール

こらっと

大阪生まれ。団体職員兼ライターです。
平日は年季の入った社会人としてまじめに勤務してます。
早いもので人生を四季に例えたら秋にかかる頃になり、経験値は高めと自負しています。
このブログがいきいき生きる処方へのきっかけになれば幸いです。

お問合せはこちらで受け付けています。
info.koratwish@gmail.com


海外からの人材受け入れ団体職員として働いてます。
遡ると学生時代のアルバイトでアパレルショップの売り子から始まり、社会人となってから広告プロダクションでコピーライターとして働きました。
結婚・出産を経て、印刷会社のグラフィック作業員として入社。
社内異動により⇒画像・写真加工部⇒営業部(営業事務)⇒社内システム管理者と、いろんな部署を渡り歩きましたが、実母の介護のためフルタイムでは身動きが取れなくなり、パート雇用として人材受け入れ団体に時短勤務転職しました。

2019年実母が亡くなり、パートを続ける理由がなくなったため物足りなさを感じる毎日でしたが、年齢の壁など一顧だにせず(笑)再びフルタイムで働きたい!と就活し続けた結果、別の人材受け入れ団体に転職しました。
責任も増えましたが、やりがいも増えました。

デスクワーク経験が長く、Office関係の小ワザや裏ワザ、社会人としての経験を共有できれば幸いです。

家族構成は夫がひとり、子どもがひとり
キジ猫のオス、サバ猫のメスの5人家族です。

趣味は、読書、語学学習、ホームページ制作などなど
好奇心が芽生えたら、とにかく行動、なんでもやってみます。

猫のフォルムがとにかく大好きで、
神が創造した生物の中で一番の傑作だと思ってます。
ちなみに「こらっと(korat)」は
タイ王国のコラット地方を起源とする
幸福と繁栄をもたらす猫の総称です。




このブログは
bootstrapテンプレート
Maxim Theme.の無料版を使わせていただいてます。

似顔絵は、「似顔絵メーカー」で作成しました。